- 1 名前:名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:27:32.20 ID:BPaseisi
- 【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ24↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1334143026/ - 2 名前:名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:28:28.54 ID:BPaseisi
- 【関連スレ】
【合成】コンポジションソフト総合スレ【エフェクト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071198488/Adobe After Effects初心者スレ コンポ19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1332986457/ - 3 名前:名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 14:29:47.77 ID:BPaseisi
- 【関連、参考サイト】
ayato@web (実践的Tips満載)
http://www.ayatoweb.com/index.htmlAEP PROJECT(国内で最も勢いのあるユーザーコミュニティ)
http://ae-users.com/jp/Creative Cow Forums (英語・ものすごい勢いのAEフォーラム)
http://www.creativecow.net/index.php?forumid=2
http://www.creativecow.net/index.php (←トップ。他のDCC系ソフトのフォーラム・チュートリアル満載)CValley / After Effects Plug-In パーフェクトリスト
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/index.htmlAdobe After Effects総合スレッド まとめサイト@Wiki
http://wiki.livedoor.jp/adobeaftereffets/Video Copilot.net (チュートリアル動画が充実)
http://www.videocopilot.net/ - 4 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 00:59:13.42 ID:8vLHAwBe
- 乙です!
- 5 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 01:17:13.23 ID:5zlEuwen
- ELEMENT 3Dちょっと躊躇ってたけど
少し値引きしてたから思い切ってコンプリートバンドルポチッた!
楽しみだ~ - 6 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 03:35:36.92 ID:OrNfE0Z3
- Element3Dのテキストつかいやすいな。
使ってたら気付いたけどどれかの軸だけ拡大は出来なさそうなのは痛いかも。
例えば円柱を長くするのは無理っぽい
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko078779.jpg - 7 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 12:27:53.17 ID:myGZIRuu
- 興味があるんだけどマニュアルは見れないんだろうか
- 8 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 13:13:22.44 ID:BJjYP/VP
- >>6
文字は引き伸ばしかけてるんだろ?
同様に円筒なら円を伸ばす長さで調節するんじゃないの - 9 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 16:45:26.32 ID:ftYwo2lZ
- >>1乙
>>6
これ他の3DソフトとかCS6の3Dテキスト使わずに作ったの? - 10 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:58:08.05 ID:vJNaiSXM
- >>7
http://help.adobe.com/ja_JP/aftereffects/cs/using/after_effects_cs5_help.pdfCS6の日本語版ユーザーガイドはまだ出ていない。 - 11 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 21:17:10.04 ID:iK9owrw7
- Element安いなぁ
3Dの専門ソフト使える人から見たらおもちゃ程度の機能なんだろうけど - 12 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:37:48.53 ID:rTdPSAbc
- >>10
Element3Dのマニュアルじゃね - 13 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:54:43.41 ID:OrNfE0Z3
- >>8
円柱とか簡単な図形はその手があったかという感じ。
マスクもExtrudeに使えるみたいなんで使わせてもらいます。
文字が乗ってる台はGridで3つ並べてごまかしてるけど。>>9
ほとんどElement3D。まだ見てなかったら↓どうぞ。
http://www.videocopilot.net/help/element/tutorial/basic/extrude_3d_text/>>7
>>12氏の言うようにElement3Dのならプラグインの「Help&Tips」ボタンを押すと
http://www.videocopilot.net/help/element/ が開くんで
アドレスからしてここにどんどん追加されていくんじゃないかと。 - 14 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:54:48.89 ID:5zlEuwen
- >>11
確かに機能的にみればね
ただ このリアルタイム性はなかなか凄いぞ
精度を色々端折ってるところはあるんだろうけど
見た目全然問題無しなレベル
そしてそれが(レンダリングという行程無しの)最終的な絵そのもの
快適だわさ~ - 15 名前:名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:15:11.51 ID:/exVlkv6
- なんだかんだいってAfter Effects完結でできるのはやっぱりでかいな。
- 16 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 12:22:12.92 ID:LX6bgPoI
- どこで買うのが安いんだろ
toolfarmか? - 17 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:11:35.97 ID:QNNRlGa0
- 俺はTubeTapeで買った
http://www.tubetape.net/servlet/StoreFront
現地時間で昨日オンリーだから買うなら急いだほうがいいのかも - 18 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:33:20.50 ID:QNNRlGa0
- 間違いw 今週いっぱい?かな
- 19 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:55:30.77 ID:y03oGj8D
- AECS6のキャッシュが更新されずに前の画像プレビューする不具合の解決策ってもう出てる?
- 20 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:20:57.40 ID:Duul1F/1
- キャッシュの削除
画質を変える - 21 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:30:38.63 ID:7YRGtEbe
- >>20
お前CS6使ってないだろ - 22 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:39:46.34 ID:Duul1F/1
- 解決方法無いからプレビュー画質変えて確認するか、
削除するしか無いって言ってるんだが? - 23 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:50:57.11 ID:y03oGj8D
- キャッシュ削除しても同じプレビューでしょ
- 24 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:54:24.80 ID:Duul1F/1
- キャッシュって環境設定のディスクキャッシュのことだぞ?
そこ読み込んじゃっておかしくなるんだから - 25 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:57:29.30 ID:y03oGj8D
- なるほどね
- 26 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:59:11.83 ID:Duul1F/1
- 今軽く試して見たが、
何もエフェクトかけない調整レイヤを追加するって有効かも - 27 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:12:23.22 ID:iJ0eMgh7
- 前は酷かったけどいつの間にかならなくなった
アップデートかなんかで解決したんだと思ってたけどまだなんのか - 28 名前:名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:39:04.20 ID:aZgrxeC1
- みんななかよく
- 29 名前:名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 07:30:58.03 ID:me2aboAW
- >>17
お、安い買う前でよかった
ありがとー! - 30 名前:名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:18:27.45 ID:PsFZfFxU
- スレチで申しわけないですが
3D Elementsをカードで注文したらpendingになっててこのまま注文確定してよいか悩んでいます
pendingってよくなるものなのでしょうか?
paypal使った方が無難ですか? - 31 名前:名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:24:08.16 ID:ddzoNy93
- そういうの不安なら日本の代理店で買えば?
- 32 名前:名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:24:42.81 ID:eGJsvhaR
- 注文確定してないのに、注文したとか意味わからない
まだ注文確定してないからpendingなんじゃないの - 33 名前:名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:40:58.57 ID:PsFZfFxU
- 日本語がおかしかった・・、すみません
注文確定前にpendingって出てたので入力不備とかあったのかなと不安になったもので・・
ありがとうございました - 34 名前:名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 19:51:12.18 ID:YaGaTlwJ
- Element 3Dについて質問です。
例えば、Element 3D内部でロゴと床を用意ときに、
床にロゴが映りこんだり、影が落ちたりってのは出来ないのでしょうか?床に環境マップは映りこんでるのですが、ロゴの影は落ちないわ映りこまないわで
空中に浮いてるように見えてしまいます。 - 35 名前:名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 19:59:55.83 ID:2CxDsVcJ
- 初歩的かもしれませんが質問です。
動画の制作で「フィルムが飛ぶ」ようなエフェクトが必要になったのですがAEのプラグインなどでありますかね。
イメージとしてはその画像、動画が激しくブレて消える…みたいなものなんですけど。
似たようなエフェクトに心辺りがあれば教えてほしいです。
友人は「ツイッチ」とかなんとか言っていましたが、知っている人ヨロシクお願いします。 - 36 名前:名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 20:03:05.17 ID:PCwAnLuF
- twitch
- 37 名前:名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 22:58:53.09 ID:T9C/3Jq1
- >>35
割れザーですか? - 38 名前:名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 23:44:17.85 ID:l6/nRjom
- そんなもんAE単体でどうとでもなるけどな
Twitchはお手軽だけどさ - 39 名前:34:2012/07/19(木) 18:41:49.25 ID:4Wh64n72
- フォーラムみたけど、どうも影は落ちないみたいですね
浮遊物はともかく床のあるCGとかには使えない
崩れる床は簡単に作れるのに、その床の上に何か置くのはダメってのは残念だ
今の所、飛び道具的な扱いってトコロかもうチョイ研究してみないと
- 40 名前:名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 19:37:33.05 ID:+LijaL9J
- OFとParticlarを組み合わせて宇宙的な空間を演出しようと思うのですが
編集中はOFが光っているのですが、プレビューしたりレンダリングすると消えて
真っ暗になってしまいます、この現象どうにか出来ませんか? - 41 名前:名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 19:52:56.28 ID:ah+cECiH
- それちゃんと買った奴?
- 42 名前:名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 20:08:33.53 ID:+LijaL9J
- >>41
ちゃんと買いました原因は分かりませんでしたが新規プロジェクトを作り直し
再現しようとしたところ何故かちゃんとレンダリング出来ました
すいませんでした - 43 名前:名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:05:36.35 ID:4Wh64n72
- 前スレか総合の方にもそんな質問あったな
UseGPUだっけ?チェック外してみては - 44 名前:名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 22:38:51.40 ID:msPipMD9
- >>39
Element3Dは高速に描画する代わりに色々犠牲にしてるらしいからその影響じゃないかね。
影の処理なんて3Dで特に重くなる要素の一つだから割り切るしかないんじゃないかなぁ。 - 45 名前:名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 23:18:11.30 ID:yB7repsf
- >>Elementで影の人
影についての記事が出てたよ。
http://www.videocopilot.net/blog/2012/07/no-helicopter-parking/ - 46 名前:名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:59:13.64 ID:yb0MztZ5
- 現行のAEのプリセットエフェクト、CC Star Burstは
Final Effects CompleteというプラグインのFE Star Burstエフェクトとなにか関係あるんでしょうか。 - 47 名前:名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 13:07:48.05 ID:tQ5phPeX
- 元は同じものだよ
バンドル権をAdobeが取得した - 48 名前:名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:09:29.30 ID:yb0MztZ5
- 47さん
それでAEに標準で導入される事になったんですね。
すっきりしました。ありがとうございます。 - 49 名前:名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 15:12:00.77 ID:tQ5phPeX
- 今ではお馴染みのあんなエフェクトやこんなエフェクトも、
元はサードの有料プラグインが多いよ - 50 名前:名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 16:54:52.91 ID:yb0MztZ5
- 僕は新参(本格的に学びだしたのはCS3)なので
そういうAEの昔話聞けるのはなんだか新鮮で
楽しいです。 - 51 名前:名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 21:26:40.90 ID:+xOx1tC6
- finaleffectってなんかいろんな名前で出てたよな
アクセラボード付きだったiceとか - 52 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:39:41.41 ID:OuHjshVS
- Particlar使って
パスで文字を書く
↓
あるタイミングで文字がパーティクルになって飛び散る(文字は消える)ってのを作りたいんですが、何か良い方法無いでしょうか?
Physics Time Factorで何とかならないかとか、Velocityにキーフレーム打ってどうにかならないかとか試しているんですが上手く行きません
AUXなんかも使えないかなと思ったんですが、こちらはキーフレーム打てないし…
よろしければ知恵をお貸しください - 53 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:45:38.03 ID:QKVEhMZx
- >>52
文字が飛び散る瞬間にパスで書いた文字レイヤーとParticularレイヤーの切り替え - 54 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 00:54:53.83 ID:gX4MEJua
- AE11.0.1でも日本語フォルダーにレンダリングしたら完了寸前に落ちるよね
- 55 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:16:14.87 ID:OuHjshVS
- >>53
情報ありがとうございます
Particularレイヤーの設定でオススメありますでしょうか?
文字が砕ける感じ(砕け始めて散る感じ)を上手く表現出来ないで居ます
エミッターの形を文字の形全体に出来れば良いんですが……って、パーティクルをカスタムにして、そっちの方で砕ける感じにすれば多少は出来るのかな?
明日の朝一ででもやってみようと思います - 56 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 01:53:54.34 ID:E83PBUcp
- >>51
ウチいまだにBlueとGreenのアイスボードあるよ。
使う事は無いんだけど、DaystarのGENESISに入れてあって、たまに起動させてる。 - 57 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 06:45:14.32 ID:QKVEhMZx
- >>55
一気に砕けるならLayerGridで徐々にならマスクをアニメーションして
LayerGridじゃなくてLayerで。そしてそのマスクはもとあった文字にも
反転して使用みたいな。
イメージによってはShutterの方がいいかも。 - 58 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 08:10:06.12 ID:OuHjshVS
- >>57
ありがとうございます!
やってみようと思います!カスタムパーティクルは何となく失敗な感じでした…… - 59 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 14:07:58.37 ID:fjeSv/e/
- >>58
http://www.videocopilot.net/tutorials/shatterize/Particularじゃ無いけど、これ参考にすればわかると思う - 60 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 18:00:30.95 ID:TojcUQUK
- RedGiantの学割めちゃくちゃ安い
- 61 名前:名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:09:56.26 ID:utL/4tdo
- redgiantは学割とセール重複するんだぜ?
- 62 名前:名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:46:38.53 ID:gUm4rhoS
- Motion_Design_3Dってオブジェクト自体がアニメーションしてくれるわけじゃないんだね…
- 63 名前:名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 22:33:01.85 ID:Lcc5Qzsg
- >>62
発売前の動画でそう言ってたよ。 - 64 名前:名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 17:28:15.42 ID:9Bh690zY
- >>62
俺もよく調べないで買っちゃったwww
壊れるガラス以外正直何に使うのって感じのばっかりだなぁ
静止画ならいいけど動かなければ使えねーグループアニメーションで補完もできないしねぇ
リキッドをメタボールみたいにばしゃばしゃ出きると思ってたのにwwww - 65 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 00:52:18.01 ID:BwnrJDWX
- >>64
3Dアニメーションやりたいなら最初から3Dで作れよw - 66 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 00:53:09.83 ID:Xt64baUs
- 壊れる壁とか砕けるコンクリートとかそういうのは出来るんじゃないの?持ってないからわからないけど
破壊表現しか思いつかない… - 67 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 01:00:22.51 ID:fl+57I9i
- 物理演算はできないんじゃない?
- 68 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 01:21:33.02 ID:Q5KrAbyI
- >>64
とりあえずスフィア限定でもいいからメタボール機能はつけて欲しいよネェ
ってかコメントでそういう展望があるか訊いたけど返答もらえんかったww
メタボール機能があれば簡易的な流体アニメーションっぽいものがリアルタイムでハァハァ - 69 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 01:28:45.59 ID:c/gc0cwK
- すまん、Motion Design 3Dって何?
- 70 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 02:33:19.11 ID:Wa6I+nYx
- video copilotから新しいプラグインがでたじゃん。
element 3Dてやつ。あれの収録素材パックのうちのひとつ。自分も勘違いして3製品パック版買った人だわw
でも、もう一個のテクスチャは良かったから問題なし - 71 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 02:51:05.60 ID:BwnrJDWX
- お前らAEは万能マシンじゃねーんだぞ
流体や物理演算やりたいなら3Dソフトのドアを叩けや - 72 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 14:09:27.69 ID:Q7JXVJUi
- ちょっと細かい謎?なんですが
AEのフラクタルノイズのパラメータのひとつ、オーバーフローについて簡単に説明するとどうなりますか?
というか理解するメリットはなんでしょうか。いつもデフォルトの「HDR効果を使用」ばかり使っています。公式ホムペの解説にによると↓[オーバーフロー]
次のオプションのいずれかを使用して、0 ~ 1.0 の範囲外のカラー値をマップし直します。
・クリップ
1.0 を超える値を純粋な白、0 未満の値を純粋な黒にマップし直します。
コントラストの値で、範囲外になる広さが決まります。
値を大きくすると、白と黒の部分が多くなり、グレーの部分が少なくなります。
そのため、細部が粗く見えます。
ルミナンスマットとして使用すると、レイヤーの透明部分がよりシャープになります。
・ソフトクランプ
値を無制限のカーブにリマップするので、すべての値が範囲内に入ります。
コントラストが下がるので、グレーの部分が多くなり、白と黒の部分が少なくなります。
ルミナンスマットとして使用すると、レイヤーの透明部分は不明瞭になります。
・ラップバック
1.0 を超える値と 0 未満の値を両端で折り返してマップし直し、範囲内に収めます。
このオプションの値を 100 より大きい値に設定すると、より微細なディテールを表示します。
ルミナンスマットとして使用すると、レイヤーの透明部分のテクスチャが微細になります。
・HDR 効果を使用
何もマップし直しません。0 ~ 1.0 の範囲外の値がそのまま残ります。 - 73 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 14:35:35.48 ID:iob9xJY4
- >>71
やだよめんどくさい - 74 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 16:25:19.14 ID:a7ip0Pk0
- Element3Dのモデルパッケージに
チュートリアルで使用しているヘリコプターが入って無いってどういうこと! - 75 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:45:32.61 ID:/mM+apgp
- >>72
頭の中で0.0~1.0の外側の値も扱えるヒストグラムをイメージすると分かりやすいと思う。
理解しておくと、特に大きな値のパラメータを扱うときに出てきやすい問題に対処しやすくなるし、更に言えばリニアワークフローにも繋がってくる。例としてディスプレイスメントエフェクトだったりとかで、ピクセルの持つRGB値や輝度を入力値として扱うようなエフェクト類で影響が出やすい。
ここでは0.0未満のRGB値をスーパーブラック、1.0より大きいRGB値をスーパーホワイトと便宜上しておく。オーバーフローの各パラメータでの違いは以下の通り[HDR 効果を使用]だと、画面の見た目では完全な黒や白に見えるピクセルでも、内部的には異なる値を各ピクセルで保持する。
※0.0未満のスーパーブラックや、1.0より大きいスーパーホワイトのこと
この場合、エフェクトのパラメータによっては意図しない影響が発生する可能性がある。
例えば、白色のピクセルに見えても1.0と5.0とでは5倍も差があるので、0.0~1.0のグレーの階調よりも幅が広くパラメータの影響が大きい。[クリップ]は、1.0以上のピクセルは1.8でも3.3でも全て切り捨てて1.0として扱うので、画面上の見た目と同じ影響具合になる。
また値を切り捨ててしまうのでメモリ使用量も最も少ない。
ただし、元々あったスーパーブラックやスーパーホワイトの値情報が削られるのでディテールが損なわれる。 - 76 名前:75:2012/07/27(金) 20:46:32.54 ID:/mM+apgp
- >>75 続き
[ソフトクランプ]は、-1.2や4.0の値を0.0~1.0にスケーリングする。完全に黒や白だった部分も詳細が見えるようになるが、階調幅が減ってしまう。
例えば、元々グレートーンが0.0~0.6までしかなく、3.0のスーパーホワイトが1ピクセルだけ有った場合、
ソフトクランプによって1/3に階調幅が縮小され0.0~0.2、間を飛んで1.0となり、グレースケールの階調幅が1/3に減ってしまう。
ただし、先に書いたように画面上の見えなかった色が見えるようになるのでディテールを見た目で確認できる。[ラップバック]はこれまでのと比べて特殊なやり方で、0.0~1.0はそのままのデータを保が、その外側はちょうど紙を3つ折りにするようにヒストグラムをたたみ込むような処理をする。
例えば1.2だったら0.8へ、1.9なら0.1、-0.3なら0.3といった風に。
これはスーパーブラックやスーパーホワイトのディテールを、”階調幅を縮めずに” 0.0~1.0 に収める手法のひとつとみた方が良いと思う。
注意点としては、HDRやソフトクランプは、スーパーブラックはスーパーホワイトより暗いとかその逆とか、値の大きさの関係は保っているが、
ラップバックの場合、値が逆転して元々の値の大きさの関係を保てなくなってしまうこと。簡単にまとめると
・HDRは生のデータをそのまま保持しておきたいタイプ
・クリップは0.0~1.0までの値だけが欲しいというタイプ
・ソフトクランプは生の値が全部欲しいけど、目で見えるようにして欲しいタイプ
・ラップバックは0.0~1.0の外側のデータは値よりも両端からの差だけあれば十分なタイプ
という感じです。 - 77 名前:75:2012/07/27(金) 20:47:21.63 ID:/mM+apgp
- >>76 続き
ただ、[HDR 効果を使用]については補足がある。
HDRの0.0~1.0の外側の値は、AEのプロジェクト設定が8bpcや16bpcだと、クリップを選択したのと同じ結果になってしまう。
というのは8bpcと16bpcは大雑把に言うとRGB値が0.0~1.0の範囲しか扱えないので、その外側の値はクリップされる。
※正確には8bpcは0~255、16bpcは0~32768の整数値を扱うそのため、RGB値0.0~1.0の外側の値を扱うには、プロジェクト設定で32bpc(32bit浮動小数点)に設定する。
こうすると0.0~1.0の範囲を超えた値(事実上無限の値幅)を扱える
※32bpcに設定した場合は作業用スペースを指定したりとかリニアかが必要だったりいろいろと設定が必要だがここでは省略。これらの違いは画面上の見た目ではほとんど変化しないが、下記の方法を使うと簡単に確認できる。
情報パネルのオプションでカーソル上のRGB値をどういった値で表示するのかを設定できるので、そこで小数点(0.0~1.0)を選ぶ。
それでフラクタルノイズの明るさの値を極端に上げるか下げるかした状態でプロジェクトのビット進度を変えて、情報パネルを見るとすぐに分かるはず。 - 78 名前:75:2012/07/27(金) 20:50:20.04 ID:/mM+apgp
- だいたいこんな感じかなと。
不備な点があれば補足よろしくです。 - 79 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 20:59:49.89 ID:PECYqwyT
- RedGiantのアカデミック版をPC通信講座の学生証で購入された方いませんか?
- 80 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 22:35:37.71 ID:or0xoG+J
- >>79
それおれだ - 81 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 23:21:26.79 ID:PECYqwyT
- >>80
おお~できるんだ。
直接、RedGiantからの購入ですか?
それともフラッシュバックジャパン? - 82 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 23:24:58.73 ID:or0xoG+J
- フラッシュ。直に日本語の在籍証明書を送る勇気はなかった。
- 83 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 23:31:27.20 ID:fqqf9/Zi
- 在籍証明送るっていっても学生証スキャンしてメール添付するだけだろ
- 84 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 23:35:26.69 ID:PECYqwyT
- >>82
情報ありがと。 - 85 名前:名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 23:59:25.37 ID:or0xoG+J
- >>83
えーと直だと相手は英語圏なのです。間抜けなツッコミはやめてね。 - 86 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 00:02:50.75 ID:sOHWTrZH
- >>84
フラッシュだと他のもアカデミック版で買えるので買った方がいい。Adobe含めると俺は20万近く浮かしたよ。 - 87 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 00:15:09.86 ID:rXosOOBe
- >>85
一番確実なのは国際学生証を取ってそれのコピーを送ることなんだけど
日本の学生証をそのまま送っても買える事例はあるよ
間抜けな突っ込みとか言う前に販売店に問い合わせて見ろよもちろん英語でな - 88 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 00:18:42.92 ID:bAMWFv5n
- Red Giantは日本語の学生証でも大丈夫だよね
- 89 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 00:37:49.80 ID:sOHWTrZH
- >>87
はあ。通信なのに国際学生証の例とか馬鹿ですか。文から意味理解するの乏しい脳みたいだね。それにメール添付もフラッシュにもやるわけだから、それは手間でも何でもない。俺はもう買ったから問い合わせするのはやめとくわw - 90 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 05:32:02.88 ID:MQU7JK5w
- >>72
フラクタルノイズだとあんまり意味がないんで
HDRの写真を理解すると>>75氏の書いてる内容がわかるよ。 - 91 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 19:44:13.94 ID:dZonhUk1
- >>86
フラッシュバックの回し者か?w
全てのプラグインやソフトが未だに1ドル130円の値段だしマニュアル付き(英語)とかばっかりの仕事する気一切無しのサポート
アプリ横に流すだけの横になって酒呑みながらでも出来る仕事だし明日からでも類似サイトとしてフラッシュファックとか開きたいくらいだわwまぁプラグインまとめリストは便利だけどね
学割ならヨドバシとかビッグカメラの専門コーナーあるところでポイント付きで買ったほうが良くないか? - 92 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 19:52:12.16 ID:rXosOOBe
- ダウンロード版がほとんどなんだから海外から買えばいいんだって
日本の学生証使えるところもあるんだし
Red Giantは半額セール時アカデミックも半額になる、そんなときに買ったら他では買えない
探せばアカデミック専門通販サイトとかもあるから - 93 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:09:30.19 ID:zmhHEy9z
- >>91
え 今ドル90円前後で売ってないか?
例えばElement3Dだと13440円
本家のお値段149.95ドル
13340÷149.95=89.62 おおよそ90円換算本家で買うと例えば現時点のドル円で1ドル78.41円として計算して11750円
(実際はもうちょっと高くなる)
それほど変わらなくはなってる - 94 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:16:44.72 ID:yeeWwIr5
- まあ何か質問しても「開発に聞いてみます!」 -> 催促しても音沙汰なしとか平気でやるからな
こっちで直接聞いたほうが速くて確実とか - 95 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:22:14.70 ID:dZonhUk1
- >>93
あれそうなんだ。以前購入しようとして計算したら130円換算になってて憤慨して各プラグインのストア直販に走った事があったんでな。サポートの品質も変わったりしてないのかなぁ
しかし90円でも高いなwとりあえず買いたい人は海外のサービスも商売でやってんだから無下に学生証突っぱねたりはしないと思うぜElement3Dいろいろ弄ってるが3D入門者にはちょうど良い難度で良いなぁ
バンプマップとかスペキュラーや映り込みとかこれ弄ってやっと理解できたわw
粉砕とかの物理演算がパーティキュラーの重力効果並みにできれば良いんだが粉砕方向がX軸Y軸とかだとイロイロ弄るのめんどくせぇよなぁ - 96 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:32:18.24 ID:nibs3Vzl
- >>95
あれ、Element3Dって物理演算できるの? - 97 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:37:07.23 ID:dZonhUk1
- 上の話は粉砕用の床をGP1からGP2にアニメーションさせる際、崩れた床がどっち方向に流れるかとかそういうのだねぇ
物理演算って言葉を使って混乱させてしまったようだ - 98 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:45:42.88 ID:MQU7JK5w
- >>96
物理演算無理って動画で言ってるよ。
別売りのカジノパックの紹介動画ではお札のヒラヒラがかわいそうな動きになってたw - 99 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:55:51.36 ID:rman2I28
- 普通に3Dソフト買った方が良いね
- 100 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 21:09:57.06 ID:zmhHEy9z
- そりゃ崩壊だとかそういう複雑な物理演算は3Dソフトでしか出来んだろうw
Element3Dは基本的な3Dをレンダリング無しにダイレクトに構築してしまおうって事だからさ - 101 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 21:12:20.49 ID:rman2I28
- 3D Invigoratorとどう違うの?Element3Dって
- 102 名前:名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 21:33:15.09 ID:tJegQPXr
- あっちより安くて使いやすく軽い気がする
つっても3D Invigorator使ったのは結構昔だから今のスペックなら軽いのかも知んないけど
あと3D Invigoratorは色々破綻してた気がする - 103 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 04:37:41.27 ID:nkwoRu75
- >>101
違いはわからんがElement3Dの出来る事が幅広い気がする
モデルのインポート、カスタムUVテクスチャ、マテリアル作成、カスタムベベルとりあえずAEで3Dモデルを手軽に表示出来る上に、ランダムオブジェクト生成したり
テクスチャをAEで作ってそのままUVアニメーションを比較的高速に描画出来たりする。TrapcodeのForm2とかお払い箱だわ。 - 104 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 05:16:59.08 ID:gniqKdJs
- あと質感が違うと思うんだよ
今までAEで3Dというと
レイトレース感漂ういかにもな質感だった
けどElement3Dは3Dソフトばりの質感のつめ方が出来て
しかもほぼリアルタイム
惜しむらくは現時点ではシャドウを考慮しない事か - 105 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 05:43:15.49 ID:IGSRPzgH
- Formみたいなことは出来ないと思うけど
- 106 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 10:18:26.43 ID:2SpitVjX
- 今までFormをどう使ってたんだ?
波みたいなオーラっぽいエフェクト作るのに良く使ってるんだが、
Element3Dで代わりになるの?
重いから出来ればあまり使いたく無いんだよね。 - 107 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 16:42:55.87 ID:SMm1+Pas
- 使ったこと無いからなんとも言えないけど
3D触れる人は今までどおり3Dソフト使った方がいいと思う - 108 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:18:44.08 ID:y/68+lG5
- >>106
そういうのじゃなくて
これみたいな使い方のこと言ってるんだと思うけど全然別物だと思う
http://www.flashbackj.com/trapcode/form/index.html - 109 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 19:39:33.82 ID:2SpitVjX
- >>108
うん、その機能は知ってるけど、
余りにも別物過ぎてどういうことなのか疑問に思った - 110 名前:名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 22:29:23.73 ID:IGSRPzgH
- >>108
そんなこと出来たのかー!と思ったら俺のはForm1だったorz
たしかにobjインポートの機能だけならelementの方がいいかもね。 - 111 名前:名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 22:00:37.59 ID:mF2c2qHW
- CS6を体験版でためしに1ヶ月使って、製品版を購入して今インストール
しているところですが、「サインインが必要です この製品をインストール
し、お手持ちのAdobe IDで登録するには」と出るのですが、サインインする
と登録されるのでしょうか?
登録はしたくなく、ただライセンス認証をしたいだけなのですが - 112 名前:名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 22:28:06.29 ID:0HraViTx
- 俺はスパムやDMが嫌だからユーザー登録はしてないけどIDは作ってる。
- 113 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 00:04:11.45 ID:l7At+Gil
- CS6はよく調べずアンインストールしたからわからんなぁ
CS5まではヘルプの登録からそのままコード入力するだけだった気がするんだけど - 114 名前:111:2012/07/31(火) 10:14:11.23 ID:9eHpYdyp
- 何か気になってAdobeに確認したところ、CS6になってからライセンス認証
すれば強制的にユーザー登録されるようになったらしい。
あきらめてインストールしたけど、特にメッセージなどもなく使用できる
ようになった。
あれっ、今までどおりじゃないか。と思っていたけど、マイアカウントを
見ると、ちゃんとユーザー登録されていた。
CS6使っている人、ユーザー登録されているの気づいていない人多いんじゃ
ないかな。 - 115 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 10:23:27.16 ID:YkNoc4WN
- クラウドにしたから登録しないと無理
- 116 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 14:54:41.55 ID:4Sy7QJvK
- shade12スタンダード使ってるのですが、これで作った3Dデータを
After Effect CS5.5で読み込んで使うことはできるのでしょうか? - 117 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:49:07.39 ID:GD7wms9e
- No, you can’t!
- 118 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 21:11:25.95 ID:SJ3ZsYBn
- >>116
3Dのデータといってもソフトウェアによって形式が色々あります
そもそもAEは3Dデータという物は読み込めませんAEの前に3DCGにおけるフォーマットなど
基礎知識について勉強する事を強くお勧めします - 119 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 21:55:49.74 ID:cdSUtmQp
- shadeがどんなもんか分からんけどobj形式で書き出せるなら
formとかelementで使えるだろうよ - 120 名前:名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 22:13:15.69 ID:GD7wms9e
- プラグインに適用しても質問者の意図する結果にはならないだろう
そういう意味でNoと言って構わないと思う
- 121 名前:名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:46:54.19 ID:4FPpk3DJ
- >>117-119
そうでしたか…
わかりました、ありがとうございます。 - 122 名前:名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 02:51:57.68 ID:yHXdmGug
- element 3d 購入したが、起動しようとするとAEが強制終了される・・・
似たような症状の人いない? - 123 名前:122:2012/08/01(水) 04:58:03.03 ID:yHXdmGug
- ↑ビデオカードのドライバ更新したら解決しました。
お騒がせしました。 - 124 名前:名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:11:20.47 ID:q0D/hdiy
- Trapcodeが12になったな
Mir使った人いたら使い心地とか聞かせて欲しいんだけど - 125 名前:名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 17:34:16.85 ID:V77FLPKL
- デモ版ためせよ
とりあえず、デフォルトのプリセットが酷い
要研究 - 126 名前:名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 20:14:07.27 ID:T9wDu7kv
- Element 3DにMir
色々でるでげすなあ - 127 名前:名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 22:54:52.90 ID:+I28qrZU
- 32ビッ浮動小数点を使って
エフェクト作ってると明るくなるだけじゃなくて
根本的に色相が変わることがあるんですが、
これはどういう原理なんでなんでしょう?
なんか3原色っぽい強烈な光の色になる気がします。 - 128 名前:名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 23:08:40.21 ID:IHN1mbCQ
- 8bpc
RGBA(Red Blue Green Alpha)を8bit、つまり256段階で表現する
メモリが節約できるけど、いろいろエフェクトをかけようとするとこれだと粗くなってしまう16bpc
65536段階で表現する
うち、半分の32768が画素上の最大値で、それより上は内部処理でのみ使われる
わかりにくいですけど見える明るさの2倍の明るさまで仮想的に扱えて、ブラーなどのエフェクトに大きく影響できる32bpc
32bpc浮動小数点で扱う、16bpcが見た目の2倍までなのに対して、ほぼ無制限に扱える
メモリ消費が8bpcに比べ4倍ようはエフェクト重ねていくうちの劣化がどれだけ少なくできるかだな
- 129 名前:名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 23:33:23.01 ID:CvZtEdMN
- いや色が違って見える理由を聞いてるんだろ
- 130 名前:名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 00:17:58.19 ID:8QidtqaA
- こういう風になっちゃいます。
8bit
http://kie.nu/j6y32bit
http://kie.nu/j6zparticularを使って発声させた白い玉を
ライトに追従させています。
ライトの色が青なのでパラメータのshadeingの影響で
青くなるのはわかるんですが、
32bitだと赤とか緑とかがどっからともなく侵入します。
頭が真っ黒になる理由もいまいちわからないです。そのaepデータはこちらです。CS5
http://kie.nu/j6Hどの数値をいじってこんなふうになっちゃったのか
元が拾いモノに近いから自分でも本当に
わからないんですよね。
32bitでも普通に青い軌跡のデータはつくれるんですが - 131 名前:名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 01:31:31.43 ID:FjlqzUI1
- >>130
なんかライトいじったら治ったよ
なんでなったかはよくわからんけど - 132 名前:名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 01:50:15.31 ID:8QidtqaA
- ライトが動いている間は青いんですけど
停止するとどんどん緑になったり赤になって
真ん中が特に黒化していくんですよどうしてこうなるのか
原理がしりたい・・・particularのパラメータ一個ずつ検証していけば
たどり着けそうだけど、直感的にわかる方とかいないかなと思って - 133 名前:名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 01:55:25.83 ID:8QidtqaA
- あれ
赤いところを「情報」でRGBを拾ってみても
Rが0になってる・・・・
代わりに異常にGが高いなどーゆーことだろ
この赤は赤じゃないってことなのか? - 134 名前:名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 22:50:09.32 ID:+poc0shb
- >>130
32bitは計算方法自体が変わるからグローやDOFの見え方が変わってくる
>>75-77
や
http://help.adobe.com/ja_JP/aftereffects/cs/using/WSB48B246A-E34D-4d3f-A0A4-B932FD3F12E6a.htmlそのへんの事情じゃないんですかね?
今AEP見られないのでわからないけど違ったらごめんなさい - 135 名前:名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 09:12:54.94 ID:0e5F6cU9
- mir使ってみたけどformと比べてアホみたいに軽いわ
particularもGPU版作ってくれねーかなぁ - 136 名前:名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 20:21:58.57 ID:X8k34Cjg
- CS6でSoundKyesのoutputが画面上だと反応しているのに、キーフレームに書き出すと0になっちゃう。
稀に正しいキーフレームを書きだしてくれるんだけど、同じような症状の人いないかな。 - 137 名前:名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 16:02:31.04 ID:u75K0CAi
- 現在編集中のコンポジットをプロジェクトパネルから
一発で探し当てるにはどうしたらいいでしょうか?
(例えば現在のコンポをコピーするために)検索すれば可能は可能ですが、
もっと簡単にできないものかと。
ショートカットとかでありそうな気はするんですが - 138 名前:名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:59:03.93 ID:sbDPQP0u
- >>137
タイムラインパネルかビュー上で右クリック > プロジェクト内のコンポジションを表示 - 139 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 02:18:53.06 ID:vj+nsfFM
- 今までずっと動画を作る時はAEからエンコードしていました。
今度2passエンコードに挑戦しようと思うのですが、
adobe media encorder cs5 はaviutil にくらべてどんなとこが優れている、
あるいは劣っているんでしょう?
もってるなら普通にこの付属ソフト1択でしょうか? - 140 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 04:02:45.87 ID:vj+nsfFM
- 質問しておきながらなんですが、
とりあえず使ってみました。
簡単なので良い感じですが
これはひょっとして動画の結合とかできない!?
非圧縮AVIをたくさん読み込んで繋げて
一個のMP4に出力したかったのですが個別にMP4を出力した後に、フリーソフトで
結合とかすればいいもんでしょうか?それとも、このソフトだけでもっと簡易に
完結できるんでしょうか? - 141 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 04:13:26.49 ID:2Ps8xbAy
- >>140
AE持ってるのにフリーソフトで結合とか意味わからん。
AEでつなげてMediaEncorderに送ればいいやん。 - 142 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 04:23:18.96 ID:0vUraf2+
- 割れ酎でもオンラインマニュアルくらい
読めよな。 - 143 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 05:04:51.87 ID:vj+nsfFM
- AEでつなげると、ちょっと修正するたびに何十ギガって非圧縮aviを全出力することになるのがつらいです。
短いaviをたくさんつくってそれを結合してmp4を出力するように出来れば
直す非圧縮aviはいつも該当部分だけですみそうだと思ったのですが・・・あまり一般的じゃないですか? - 144 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 05:17:34.23 ID:m1Z8D9BS
- まあAEの話じゃないことくらい気付こうな
そしてエンコスレあたりにでも行ってくれ - 145 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 06:27:32.91 ID:vijpUKW1
- >AEでつなげると、ちょっと修正するたびに何十ギガって非圧縮aviを全出力することになる
なりません。 - 146 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 06:40:23.52 ID:TuZ1WLGz
- 修正したところだけ書きだしてprで繋ぎ直すのが普通だな
- 147 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 10:03:23.32 ID:8U+VITgn
- >>143
MediaEncoderはAEのコンポジションファイルをそのまま読み込めるぞ - 148 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 12:25:16.45 ID:vj+nsfFM
- え、マジ
- 149 名前:名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 15:14:42.02 ID:0d+JV0j8
- >>138
この夏で一番役に立った。ありがとう。 - 150 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 03:52:35.14 ID:umxhOGvd
- >>149
知ってる知らないじゃ作業効率雲泥の差だよね
これは皆知ってると思うけどレイヤー選択して「レイヤーソースを選択」でフッテージの選択も出来るよしかしMirもElement3Dもかゆいところに手が届きそうで届かない
爆発炎やうねる水とかを3Dでやりたいだけなんだけどなぁ - 151 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 04:04:16.92 ID:XXI63kU+
- >>爆発炎やうねる水とかを3Dでやりたい
これのどこが「かゆいところに手が届きそうで届かない」なんだよ - 152 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 05:46:58.98 ID:DTjGWP5x
- 3Dでアニメーションさせたいってことじゃね?
mirは知らんけどelementはオブジェクトを置くだけだからそこから形状変化のアニメーションとかはできない。
C4Dとか使ってた奴からしたらそりゃあむず痒いだろう - 153 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 06:13:56.20 ID:XFKCF0a9
- 3dの爆発、水ってフルイドだろ?
C4Dの一番高い奴でも単体じゃできないよ(しょぼい機能はあるけど)
できると思う方がどうかしてる - 154 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 07:40:40.02 ID:nkNgsPHP
- 3DCG、AEのエフェクト系、合成など大雑把にまとめてCGだと思ってるPとか結構多い。
間違っちゃいないけど、できる事とできない事あるんだよ! - 155 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 09:28:32.31 ID:HzH1PSVc
- AE上で2DのFluidプラグインはあるけどな
- 156 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:58:45.21 ID:0jlncA7x
- プログラムで2Dと3DのFluidの難易度って
小学校と大学院ぐらい違うからなあ - 157 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:59:39.53 ID:61q5/LFG
- そうなの?
ただ3次元拡張すれば良いのかと - 158 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 15:51:29.29 ID:aAARXQoX
- 2D Fluid フリーで転がってるレベル iPhoneでも動く
3D Fluid ン十万の市販品からインハウスまで覇権を争う先端分野 Tesla補助が欲しい - 159 名前:名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 17:07:37.86 ID:qwImeYjS
- プロジェクト開くと
「●×△」のフォントがありません。
といつも警告されるので該当のコンポから
テキスト削除したいのですが、
コンポが多すぎてテキストを探し出せない・・・該当テキストを使用したコンポの検索手段ってないですか? - 160 名前:名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 01:55:55.34 ID:6VbKlnvq
- 何というゆとり
- 161 名前:名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 11:35:39.57 ID:evzG0Vvi
- CS6だと二点間同じ位置にキーフレームを打っても止まらずにウィグルみたいに揺れる件について解決策を模索しましょう
- 162 名前:名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 11:48:44.42 ID:kVikYZZr
- 句点や改行もできない馬鹿だから解決策わからないんだろうね
- 163 名前:名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 11:55:24.49 ID:vX8mRwyh
- キーフレーム補間法変えろ
- 164 名前:名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 12:13:35.87 ID:zyQX91aY
- >>161
バーカ - 165 名前:名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 14:06:19.43 ID:FXild15V
- >>161
氏ね - 166 名前:名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 03:49:27.44 ID:c5z8XxGb
- >>152
前も言ったかもだけどElement3Dの映像見た瞬間「うぉおおキター!これでコカコーラのCMみたいなのできる!!」って思ってたんだよなw
3Dソフト自体の修練と値段考えるとプラグインでさーっとフォームかパーチクラみたいに出来るようにならないかなぁ - 167 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 04:12:32.49 ID:zMJDzFmj
- そこまでAE以外のソフト触るの嫌かな?
3DのFluidは、何回もシミュレーションの事前計算して確認してを繰り返して作るんだよ。キャッシュファイルは、十数秒で数Gぐらいになるし、、5,6年後ぐらいには、さくっと出来るかもだけどね、やりたいと思うのは成長のチャンス、良い投資だと思うけどな - 168 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 04:35:50.80 ID:Kbu01Pv9
- 触りたいけどそれに伴う設備投資費がない
- 169 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 05:37:47.64 ID:S2cYhrNb
- お互い関係分野は少しはかじっておいた方がいいよな
上のプラグインやプロデューサーの話じゃないけど無知からくる過剰な期待がなくなるし…
車って空飛べないんですか?ぐらいのことを言ったり言われたりしてるわけだから - 170 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 06:23:48.22 ID:J9X5hm1s
- Blenderだと無料で出来るけどね
http://www.blenderguru.com/videos/create-a-realistic-fruit-splash
ついでに火
http://www.blenderguru.com/videos/how-to-create-a-flamethrower - 171 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 07:42:18.62 ID:zlCjp/Xn
- 過剰な期待されるのはいいけど、その分の予算は出してくれと言いたい。
金ない時間ない、でもやって欲しいってあり得ないだろ。 - 172 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 08:19:10.90 ID:VpV2VOT2
- もうその話はいいよ(´・ω・`)
- 173 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 18:02:08.83 ID:s4p9k8eW
- H.265がこれから普及するかもって話を見たけど、仕事で使うようになるのかな?
- 174 名前:名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 18:50:32.25 ID:fVSxZ8+1
- 普及すれば使うこともあるんじゃない
- 175 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 00:15:41.83 ID:AO6uSzMQ
- 特定のフォントが使用されているコンポを検索する方法しらんか・・・
- 176 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 00:48:45.43 ID:GlBOO4gP
- >>175
pt TextEditっていうスクリプトがあるよ
このスレ奴人らはスクリプトとか全然知らないから、そういう作業効率化の質問は冷たくされる傾向があるね
俺はAE歴1年もないけど、このスレでは使いこなしてる方だと思うw - 177 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 00:55:17.67 ID:XDO641cl
- お前どうせaescriptsから落としてるだけだろ
普通は自分でスクリプト書くんだよ - 178 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 01:11:27.40 ID:23vklx2p
- >>177
お前みたいなスベリキャラに絡まれてる質問者みると気の毒になるわ
逆に俺は、お前みたいな奴と比較して成長スピードが早いんだろうなって自信になるけどw - 179 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 01:42:40.33 ID:EhvFYzeM
- はい、以上が「あふたぁえふぇくつ」によるコント『スクリプト』でした~
- 180 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 01:48:34.49 ID:PIHs9xFU
- 落としてコピペで使いこなしてるw
- 181 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 03:57:12.05 ID:gjeHhSgi
- >>176
ありがとう。これでニコファーレのプロジェクト開いたときにフォントがないって言われるのから開放される - 182 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 22:15:00.12 ID:3oIAC4O1
- シーバレーからのメールでCoreMelt FREE!っていう39個の無料プラグイン集の紹介が来たんだけど、
これインストールしても大丈夫?詳細見てもどんな内容のプラグインなのかいまいち良くわかんないし
インストールしたら39個もズラッと表示されたりしませんか? - 183 名前:名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 22:52:38.24 ID:c+JyVRfg
- アンインストール方法も思いつかないようならやめたほうがいいよ
- 184 名前:名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 01:12:03.65 ID:0bbQkIai
- >>182
目的なくエフェクト増やすと後でめんどいよ - 185 名前:名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 15:30:16.38 ID:s2fl1zwV
- 「取り消しのグループが一致しません。修正します。」
っていうエラーメッセージが何かわかる方いますか?突然上記のメッセージが出た後、コンポジションの作業状況がかなり前まで戻ってしまい
その後ctrl+Zでも修復できないという現象が時折起こるのですが…当方作業環境はwindows7、CS5.5です。
心当たりある方いましたら教えていただければと思います! - 186 名前:名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 22:57:17.93 ID:h8MzIXI7
- 変なスクリプト使っていたりしない?
- 187 名前:名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 12:46:24.36 ID:lvQ8A+Pw
- >>185
俺も発生するときがある。かなり前まで戻るというより、戻れない事がある。別ウインドウで開くエフェクト(OpticalFlaresとかLooks等)で作業し、エフェクト適用した後に、
AE側でCtrl+Zで戻ろうとすると発生している気がするような・・・けど、あんまり深く追求してない。 - 188 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 03:33:06.79 ID:3kYpdrE0
- オートセーブ推奨だな
「レイヤー不均等の~チェックエラー」とか「インポイントの~エラー」とか常識的に考えて意味不明で再起動どころか世代遡ったAEPじゃないと開けないor作業できないエラー出ると発狂しそうになる>>167
3D畑の人っぽい発言だけど新規での3Dは正直きついよ
MAYAのLEで少し勉強したけど「良い」と評判のテキストは5冊くらい買ったが中身はスカスカ
粘土みたいにエクストルードでこねてモデル作ったら次のページで「完成です!(リアルなカエルの3D絵)」
おいふざけんなその間に何があるか書けよ!みたいなのばっかりwUV展開やテクスチャの張り方も簡易説明とか。そんな手の内明かしたくねーか!と憤慨したね
スペキュラーやリフレクションについても触れているテキスト少ないし酷いのだとバッチレンダーの設定すらなかったりね・・・まぁこれは6年くらい前の話だけどな - 189 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 04:58:26.07 ID:nKRPMUEK
- >>188
167の人です。どっちもいけるけど、コンポ寄りのエフェクト作る人です本がダメダメなのは今も変わってないけど、ボーンデジタルからたまーにちゃんと手順追って解説された本も出てるよ
大概にして3Dソフトって、モデルもUVもテクスチャも、魔法のような効率的テクがあるわけじゃなく、地道に作ってくもんだし仕方ないよ
今なら、本やチュートリアルみればリアルな火や雲、煙とか、綺麗なパーティクルぐらいはすぐ作れると思うよ覚える上でのコツは、御三家とかだと特に、AEほど洗練・プログラム的な部分の隠蔽はされてなくて、すごくローテクなソフトなので、余裕を持って接することだよ。すぐバグるし、思ってるより地道な作業が多い - 190 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 08:36:22.08 ID:z2y9Zk3B
- >AEほど洗練・プログラム的な部分の隠蔽はされてなくて
ここが良く分からんのだけど、要はAEは中の仕様がブラックボックス化しててわからんちんってこと?
AEはアレとコレを組み合わせたらこうなるみたいな閃き的なことが多くてそこが難しく感じる
3DCGは確かに根気があれば出来るねそういえば、最近は簡単なポリゴンにテクスチャ貼って終わりみたいなことをゲーム会社のCGデザイナーから聞いたけど
映像作品のCGもそういう感じなのかな?映画とか見てると細部まで作ってるように見えるけど - 191 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 10:03:19.00 ID:Er/7STo6
- 映画は制作料金が数秒=ン億円と聞いた
- 192 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 10:34:26.54 ID:a6XysUEo
- トランスポーターみてたら自分でもできる気になってきた
撮影は無理だけど - 193 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 10:46:46.23 ID:ODElm2tl
- >>188
日本語しか読めない奴は大変だな
英語で勉強したほうが遥かに効率的なのに - 194 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 11:34:38.93 ID:8ePLOHpn
- はいはいスゴイスゴイ
- 195 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 14:48:56.20 ID:nKRPMUEK
- >>190
AE使ってるとわかるけど、やっぱりユーザーの裾野が広い分、バグは少ない、UIは親しみやすい、機能は高度だけど分かりやすくまとめてあるし、~したらシーンが壊れる、なんてこともないし、洗練されてるよ3Dソフトはひとつひとつが原始的な機能の組み合わせで動いてる感じ。ブラックボックスになってる所が少ない分、プログラマが使うと相当化けるモデル自体は作り込むし、描き込むけど、レンダリングされる以上のディティールがあっても無意味だから必要なところまでって感じだね。
まーでも、複雑にアニメーションするキャラとか、作り込みしないといけないモデルとかだと相応に時間とお金がかかるよ
完成まで、同時進行でたくさんの人が働くからね - 196 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 20:48:20.84 ID:KHty5wkT
- >>190
ひょっとしてそれはノーマルマップの事を指してるのかゲームは動作を軽くするために、キャラクターのハイモデルを一度作って
陰影をテクスチャに焼き付けて、それをローモデルに張りつけるって手法は一般化してるよ。二度手間的な感じはするけど、複雑なオブジェクトはリアルタイムでまともに動作しないんで
見た目ソレっぽく出来るやり方でうまくクオリティ出してる。映画はリアルタイム性が必要ないから、マシンパワーの人海戦術でクオリティー上げてる
- 197 名前:名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 22:11:05.97 ID:z2y9Zk3B
- >>195
なるほど、確かにAEはUIその他諸々わかりやすく出来てると思う
俺はC4Dとmaxくらいしか触ったこと無いんだけど、とっても難しかった
高機能だけど敷居も高くて…俺には使いこなせなかったよ
大手は社内でソフトのカスタムもやってるんだっけか、すごいなあ>>196
多分そうだと思う
突っ込んだ話はしなかったから詳しくは分かんないけど
スペック的な制約の多いゲームに限った話なのね - 198 名前:名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 10:28:06.33 ID:f0dK3pgw
- ワープスタビライザーの処理を早くするにはCPU強化すればいい?
それともGPU? - 199 名前:名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 23:43:42.43 ID:wiGfAQw3
- CS6のプロジェクトって、CS5で開ける?
- 200 名前:名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 23:51:07.98 ID:JIqi9SWa
- CS5用に保存すれば開ける
- 201 名前:名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 23:59:45.81 ID:9/Dzir9d
- 保存出来るのはCS5.5までじゃ?
CS5.5があればそこでCS5に保存し直しかな - 202 名前:名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 00:13:10.19 ID:vMrE4Em8
- あー5.5の存在を忘れてた
2段階で落とさないとダメだね - 203 名前:sage:2012/08/23(木) 01:22:55.59 ID:uhdU4D01
- ちなみにmacで作ったプロジェクトとwindowsのプロジェクトって互換性ありますか?
CS6
- 204 名前:名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 01:31:14.03 ID:vMrE4Em8
- あるよ
- 205 名前:名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:49:54.31 ID:IZI0zMti
- Element3Dのスポーツカテゴリのモデル
野球場のテクスチャ、ホームベースの形がただの四角だし二塁ベースの向きもおかしい
ちゃんと仕事してくれw - 206 名前:名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 20:29:01.20 ID:cfCnuR91
- 海外の製品なんてそんなもんです
- 207 名前:名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 22:58:16.86 ID:G/7JmcLQ
- madeinjapan神話なんてもうないけどな
- 208 名前:名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 23:21:15.99 ID:T4OzI23+
- >>207
だよね。値段を下ないために余計なものばっかりつけて売れない。
スレチすまんが最近のナノイー付きテレビとか聞くと不甲斐なさ過ぎて・・・
しかしAndrew氏の製品がそのクオリティーなのはちょっと残念。 - 209 名前:名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 00:38:51.76 ID:eXlcMuCH
- 大方自分が使いそうな物は手をかけて、後は頭数揃えただけってとこだろうね
- 210 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 16:53:37.58 ID:mf4fxJ71
- BGMに合わせてカメラをヒュンヒュン動かす、っていうのが難しい
調べてもヌルカメラやグラフエディタを使うと便利なんだよー以上の情報はあんまり見られなくて
自分で試行錯誤しても中々気持ちいい動きになってくれないみんなはどうやって上達したの? - 211 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 18:16:30.48 ID:5igm3Rdr
- 地のにじむような努力をして技術を習得したやつなんていない
だいたい他人の技術を盗んで適当に使ってるだけだよ
多少の努力が必要なのは盗む先を見つけることだけ - 212 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 18:34:54.68 ID:lm2YtIiE
- コマ単位でよーくみれば盗むのは出来るだろうし、満足行くまで試行錯誤だってできるでしょ
キーフレームの曲線やタイミングを満足いくまでいじり倒すのかな。気持ち良さそうな動きの見当ができない頭なら、ちょっと面倒だけど - 213 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:00:35.36 ID:2bK20EL8
- しかしここも初心者スレと同じでまともな答えできる奴が皆無だなw
何かにつけて精神論。満足いくまでいじり倒せ。
まぁ漠然と使ってるから言葉で表現できないんだろうなw - 214 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:06:29.84 ID:YMxu2uSG
- だからそう言い出す奴がとっととまともに答えればいいだけの話
まあ煽るだけなんだろうから答えすら出てこないだろうけど - 215 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:08:54.35 ID:5igm3Rdr
- 言葉で表現できないというのは事実その通りだわな
表現できないから誰も答えられないし聞いても無駄、で終わる話だな - 216 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:21:32.28 ID:xaIYJ+xI
- 気持ちいいかどうかは技術云々の話じゃないからな。
センスの問題。だけどセンスは才能とは違うから磨く事はできる。 - 217 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:23:18.46 ID:ZEWp/gug
- そもそもカメラワークなんてまず基本があるけど
気持ちいいとかかっこいいってのは時代の流行廃りがあるからな
今風にしたいなら好きなPVを模倣するそれもいっぱい
何だかんだいってもそれが早道だよね - 218 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 21:41:00.62 ID:SHiF1IO5
- まずまともな回答って何なんだろうな
質問者のやりたいこと汲み取って映像作ってvideocopilotみたいにチュートリ動画作ってaep配布するのが完璧かって言うとそうでもないだろ
上を望んでるんだったらまず金出せよ。デジハリでも行けよ
本来知識に対しては対価を払うべきなのに善意で無償で知識を提供してるんだから感謝こそされど文句言われる筋合いは無いはずなのにこの有り様はなんなんだろうな - 219 名前:名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 22:14:31.43 ID:xqWYDVH9
- お前らがレス乞食に構うからだよ
- 220 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:29:10.67 ID:9LXxUz12
- デジハリとかあんなFランアホ排出施設誰がいくかよw
- 221 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:53:37.50 ID:zwETyC6x
- デジハリがFランなんてFランに失礼だろ
- 222 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 06:01:26.66 ID:z1lGpFSi
- 「センスの問題だから教えられない」
「時代の流行廃りがあるから教えられない」言い訳だけは一流だけど(笑 - 223 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 07:21:13.85 ID:lLOtK7dn
- そういう3流の返ししかできない奴は、センス以前に才能もないので、教えても無駄。
- 224 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 07:21:55.24 ID:VtUaIo4v
- このスレって自称上級者様がうだうだ言ってるだけで全然役に立たないんだな
- 225 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 08:43:34.82 ID:wUy9/Q2A
- ここは天下の2ch
こんなとこに何を期待してるんだかwww日頃のうっぷんを晴らしたいだけだよ
あほな質問してくるやつがいたらとことんいたぶってみろその後のビールがうまいんだコレガ....シュパーッ!! - 226 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 12:54:25.16 ID:S9DJQlj/
- >>224
そうだよ、他に行った方がいい - 227 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 13:55:13.37 ID:0uPzFTmN
- >>224
飯の種をお前みたいな新参に教えるわけないじゃん - 228 名前:名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 21:24:57.19 ID:nT2v5dyp
- >>224に対する回答は
>>226がベスト - 229 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 02:00:47.01 ID:5lrYuQYN
- パソコンが壊れたのですが、シリアルナンバーさえあれば新規のパソコンに再インストール可能でしょうか?
- 230 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 02:55:26.18 ID:SGQrfYdm
- 二台目なら出来る。三台目なら、Adobeに電話する必要がある。
- 231 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 02:57:50.93 ID:pOSeQvcY
- >>210
とりあえず、トラックとかパンとかどんなカメラワークでも人間が振ってそうにする
具体的にはイーズイン、アウトつまり動きに緩急をつけるということ
あとはこれは必要に応じてだけど(映画とか)、優しく手ブレを入れてあげると今風の臨場感が出せるどんなカメラワークを選択するかは、コンテンツによるのでこれだという回答は難しい
例えばライブ映像の撮影の場合、当たり前だけど振り付けに合わせたカメラワークをする
アイドルグループなんかだどメンバー全員の顔を映さなきゃいけないから
一人の子にばっかりフォーカスしないようにする
これらはAKB(好きじゃないけど)のライブ映像が勉強になる文字を多用したモーショングラフィックスなんかも、文字の動き=アイドルのダンスと思えば良いカメラワークができると思うストーリー性のあるコンテンツなら、そのカットが視聴者をどういう心理にさせるか考えながら構図やカメラワークを選ぶ
緊張感を出したいのか、恐怖を演出したいのか、わくわくノリノリなのか
これは映画のカメラワークが参考になるから有名なのを何作か見るあと作品を見たら自分なりに感じたカメラワークの良さをメモるなりして自分のものにする
最後に、みもふたもないけどぶっちゃけこんなに考えてやる人はたぶん少ない
ベテランは蓄積された経験から答えを出すから良い画が作れる
だから教えるのは得意じゃない人もいる、理屈や理論で画を作ってきてないから素人に毛が生えたレベルの俺がアドバイスしてみたが、参考になったら幸い
的外れだったら許して>>229
Adobeに連絡すると紐付けを解除してくれたはず
あとバージョンにもよるけどCS5とかなら2台目までは普通にインストールできる - 232 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 03:13:48.46 ID:pOSeQvcY
- 連投すまん
音に合わせた演出は>>231に加えて、曲のテンポとかリズム、抑揚に合わせると良いと思う
あとタイミングを合わせる方法は、その音の時間をメモってタイムラインにマーカー打つしか無いと思う
ちなみにボーカロイドなら音のデータからマーカーを作れるスクリプトがAEPのサイトにあるこっちのが意図に合ってたかも - 233 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 05:06:03.28 ID:+0Q05P/Q
- お手本回答キタ
- 234 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 10:49:34.60 ID:WHDZKYEx
- ようやくマシな答えがきたと思ったら、この程度かよ・・
音に合わせてマーカー打てとか、そんな低レベルな答えで役に立てると思ったのか?
AKBの例えも的外れだし。好きではないとか念押すのも逆にキモいし
まぁ俺が>>213で煽ったのはこういう真剣な答えを待って、スレのレベルを見てみたかったんだけど
大体想像してた通りだな。このアニオタと同等のレベルの集まりだろう - 235 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 12:30:59.36 ID:SGQrfYdm
- 何この恥ずかしい上から目線
- 236 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 12:58:06.13 ID:pOSeQvcY
- >>235
いや実際大したことは言ってないよ>>234
俺も素人に毛が生えたようなもんだから勘弁してくれ
ただ何かしら書き込めばきっと後続がもっと良い情報をレスしてくれるかもと思ったわけ
あとアニメだから駄目とかそんなことは無いと思うぞ
ジャンルにこだわらず、もっと言えば映像に限らず何でも吸収していく方が制作にはプラスになる
まあAKB好きじゃないなんて言った手前俺が言えた義理じゃないんだがとりあえず誰でも良いからプロの方もっと情報オナシャス - 237 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:22:23.24 ID:5lrYuQYN
- >>230
ありがとうございますm(__)m
助かりました - 238 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:11:32.28 ID:dNlhoNcH
- 答えられもしないゴミクズが、何故か上から目線で能書きを垂れるのもいつも通り
客観的に見たら同列(以下?)の立場でしかない分際で気分だけは上級者気取り - 239 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:16:28.51 ID:TzkKugDn
- >>238
何か嫌な事でもあったの?
いつからそんなにイライラするようになったのかな・・・。 - 240 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:42:43.26 ID:OtlAyTfG
- >>234
わかったから、とっとと消えろw - 241 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 16:56:58.27 ID:9QAYfbll
- なにやら自分の思い通りにならなくて、
しまいには理不尽な挑発する韓国みたいな奴がいるな。
キモイ。 - 242 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:02:38.26 ID:KPKwsl+q
- 傍から見たら質問者と同等レベルの名無しが、偉そうに上から目線
問題解決に寄与しないから、職場でも嫌われる無能の典型なんだよな…
そんな引き篭もり知的障害者がこの手のスレにはゴロゴロいるからなぁ - 243 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:08:01.11 ID:9QAYfbll
- なんで問題解決に寄与しなきゃならんのだ?
- 244 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:08:15.31 ID:Al8JtWYT
- >>242
一生懸命何か伝えたいんだろうけど、誰の何を批判したいのかサッパリ
もっと簡潔に書いた方がいいよ - 245 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:11:40.73 ID:H3cCh+gm
- 不特定多数に対する質問に、答えられない奴がわざわざ口を出す意味がそもそも無い
プライドだけは高いから、上級者アピールだけはしたくなるんだろうな、心理的に 伝わるわけも無いけど完全に老害 - 246 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:14:50.95 ID:CX+G9xoK
- 即ち何の役にも立たないゴミクズが >>243
具体的に書いたらファビョる奴がいるからわざとぼかしてるんだろw >>244 - 247 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:20:31.48 ID:HvZsl85L
- 皮肉を言われても気付かないことは幸せなことなのだ
- 248 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:22:58.38 ID:9QAYfbll
- >>246
おーい、答えになってないぞー。そもそも2chに何求めてんだよ。使い方間違ってるよ。
企画書に裏取らずにwikiコピペして、後で大問題になるゆとり君&コミュ障か? - 249 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:26:16.86 ID:HvZsl85L
- 障害者の典型がファビョって
適当な批判テンプレに当てはめようとし始めました - 250 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:34:21.46 ID:s+c2eeAQ
- 2chの質問レス&質問スレ全ての否定に入ったな
取っ掛かりになるヒントを求めるくらいの気持ちで質問する奴はいくらでもいる
>>248は自分が質問するときの状況を語っているだけだな - 251 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:40:31.09 ID:TzkKugDn
- 何で言い合いになってるか分からないけれど、頑張ってる人へ~。
質問の解になりそうなコンポジを含んだ、海外のチュートリアル(プロジェクト付き)って
割とあるけれども、英語苦手だと行き着くのは難しいね。。(中にはプロジェクト無い物もあるよ~)
http://www.jc-imedia.com/
http://www.creativedojo.net/
http://www.whitedots.net/
http://www.creativecow.net/
http://aescripts.com/
http://www.cgarena.com/freestuff/tutorials/tutorials.html
http://www.toolfarm.com/tutorials/3359AE好きなら、何とかなるさ~。頑張ってね。
- 252 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:01:36.48 ID:3sjHS3Wu
- バラしてんじゃねーよカス
- 253 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:09:51.80 ID:Xsaflgfg
- この程度の情報でバラすとか何とか・・めちゃくちゃ低レベルだな
さすがアニオタが集まるスレだ - 254 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:20:53.33 ID:Mj1oJzKw
- >>253
んで前言ってたアニメだらけのチュートリサイトってどこ? - 255 名前:名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:34:50.86 ID:Psmk5iCP
- >>253
早くこんなスレから脱出しないと低レベルが伝染るぞ!! - 256 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:02:54.32 ID:m9kwEdb5
- AECS6での英語での起動方法ってどうやるんでしたっけ?
つかなんでバージョン毎にやり方変えるし・・・ - 257 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:15:23.86 ID:jAriQEDi
- 5.5と同じじゃなかったっけ
- 258 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:28:17.73 ID:G31+ehPl
- >>256
便乗だけど、CS6日本語版って、英語版でも起動できるの?
ネットで英語チュートリアル動画とかよく見るから、それも有効かと思った - 259 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:30:02.82 ID:jAriQEDi
- 出来るってか特別なんかした記憶が無いけど英語版になってるから
5.5だか5.0だかの方法がそのまま生きてるんだと思う - 260 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:31:31.28 ID:m9kwEdb5
- うむ、調べてみたら同じだったが
なんかメリットがわからないやり方だなあ - 261 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 21:34:36.22 ID:DzSSu4BX
- 最初から英語でインストールしておけよめんどくさい
- 262 名前:名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:08:40.36 ID:m9kwEdb5
- 真面目にそれもありかなと思えてきた
つかホントエクスプレッションのスライダとsliderを統一してくれよな・・・ - 263 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:40:08.18 ID:t9FoQPls
- CS6で簡単な3D処理をする際にはやはりグラボは重要な要素となってきますか?
Intel HD Graphics 3000では心もとないでしょうか? - 264 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 00:46:41.49 ID:PiDsAQb2
- グラボは何でも良いと思うがさすがにインテル内蔵は無いわ
- 265 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 01:25:24.46 ID:tgFGIMrV
- 必要構成くらい調べろよ
- 266 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 01:54:12.94 ID:t9FoQPls
- 少し調べたところQuadro製のグラボが最適らしいですが、
AMD Radeon™ HD 7570はどうでしょうか?
RadeonってAdobe製品と相性悪いでしょうか? - 267 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 02:18:25.61 ID:32ev3BGn
- 簡単な3Dのレベルがわからないからなんとも
CS6以前の3Dレイヤーとかの事ならOpenGL使えりゃいいし
レイトレース使いたいなら認定カードか設定弄って無理やり使うしかないはずオプション:GPU対応の3Dレンダラーを利用するには、アドビ認定のGPUカードが必要*
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/tech-specs.html
//docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AuE_AZZfskx3dHotTzVGamhiUkIySTUteGlzeG9xMEE#gid=0 - 268 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 06:22:22.55 ID:LKavTwls
- >>266
スペックの話は検索すれば山のように出てくるからそれを片っ端から読め - 269 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 10:01:56.20 ID:t9FoQPls
- >>267
今は手元にAEがないのであれですが、静止画や動画を3D空間に配置してカメラをグリグリ動かしたいと考えています。
このような作業にはやはりグラボが大きく関わってくるでしょうか?
お願いしますm(_ _)m - 270 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 12:51:27.15 ID:32ev3BGn
- それはOpenGLの能力のほうが関わってくると思う
CPUだけでのゴリ押しでも大丈夫
むしろノートなんかの弱gpuだとgpu使わないほうが速かったりする - 271 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 16:40:49.30 ID:t9FoQPls
- >>270
逆にグラボの性能が大きく関わってくる3D処理ってどういったものがあるんでしょうか? - 272 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 18:42:39.72 ID:4ZHSt+Qm
- グラボグラボ っていい加減しつこくて うざいな
一番高いの買ってみりゃいいじゃん。持ってもいない AEのために 妄想談義はもう終わりだよハードスレにでも行ってくれ もう来んなよ! - 273 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 18:56:47.09 ID:JcXy5ScD
- ここにいる人達はプロ?アマ?
- 274 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 19:41:20.05 ID:tH3D7o+K
- 自称プロ
- 275 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 19:51:38.02 ID:t9FoQPls
- >>272
AEは持ってますよ…? 今手元にパソコンがないので使えないと言っただけです - 276 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 19:56:00.25 ID:SoGwOfI0
- >>275
これから買うならグラボ気にするよりCPUとメモリ容量気にしろ
今ならLGA2011でメモリスロット8本の買っておけ - 277 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 21:40:58.72 ID:t9FoQPls
- >>276
参考にします
現在、DellのXPS 8500の購入を検討していて、
メモリは8ギガ(最大16ギガまで拡張可)です
CPUはi7の3世代目で、インテルプロセッサの中では最高基準だと思います - 278 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 21:45:22.06 ID:RvqPGSif
- 8GBじゃ全然足りない。16GBでも厳しい。
- 279 名前:名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 21:46:36.32 ID:wdLz9kFg
- 釣りなのか無知なのか
- 280 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 10:09:50.61 ID:P5eQJQwC
- なぜ自力で調べないのか
- 281 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:28:48.32 ID:kdna1EWF
- いちいち突っかかる回答者は100%アニオタ
- 282 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:31:54.92 ID:3D7xi/uG
- アニオタしかいないスレになんでいまだにいるの?
- 283 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:50:06.18 ID:kdna1EWF
- >>282
俺みたいに実写やる人も稀にいるから
ただPCスペックの質問に厳しく接する奴はアニオタ。アニオタは自作PCにプライドがある
プライドというか、自分で色々調べて詳しくなったっていう自負が強すぎる
そのちっぽけな自負をアピールする場がないから、ここで質問者にぶつけてるだけ - 284 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:53:06.96 ID:3D7xi/uG
- お前の実写やるっていうちっぽけなプライドもどうにかしろよw
- 285 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 11:55:15.71 ID:bbJIdthK
- 夏休みも終わろうとしているのに、
こんなことばっかしやってていいのか?宿題終わったのか? - 286 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:05:29.51 ID:InNlyVhg
- 流石日本で実写とかやってるオワコンはキチガイやで
- 287 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:10:19.90 ID:kdna1EWF
- >>286
やっぱ日本だとアニメ業界の方が勢いありますよね。
ちなみにコミケとかで一番人気のあるアニメって何ですか? - 288 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:18:22.33 ID:z8zfuXq6
- ここはアニオタのスレだから実写厨は消えろ スレから出ていけ
- 289 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:39:39.34 ID:VhmnvWlG
- どこで撮っても絵になる風景がないんだよな・・・
- 290 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:41:05.46 ID:iZ5gb03D
- 風景は絵になるが人が駄目
- 291 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 15:44:35.39 ID:0U+id6/z
- プロだけどQuadroとか見た事もない
- 292 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 15:58:41.12 ID:P5eQJQwC
- >>283
長くこのスレにいるが、スペックの質問はすごく多い
今ここで同じものを聞くよりも、過去ログや個人のブログ、
クリエイターのインタビューなんかを見た方が確実に捗る
実際、彼はスペックに対して不安なんだろうし、良く自分で調べた方が納得して購入できるだろうちなみにここはアニメ関連よりポスプロのエディターとかの方が多そう、主観だけど>>289
外人は鎌倉の町並みとか東京の町並み好きだぞ
たぶん俺たちが無関心に通り過ぎていってるだけだと思う - 293 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 20:57:24.90 ID:1f2FyJsC
- ガンレフとか持って何気なくいつもの街を歩くだけでも案外新しい発見があるよ。ひとも街も自然も、すごく良い表情を持ってたりする。
それを切り取っていく過程は本当楽しい - 294 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 21:43:45.14 ID:8ZZWL0fu
- >>293
ほんと、このスレのアニオタに教えてやってよ
こいつらPCの部品の事しか頭にないんだから - 295 名前:名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 21:45:23.71 ID:v2+41J7W
- ここはカメラスレじゃなくてAEスレだからね
撮影場所とか撮影機材の話は別の場所でするべき - 296 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 00:58:52.03 ID:5GOz+mMv
- AE使う人間だって
カメラでスチルやムービー素材を撮るの
普通なんだから多少はいいだろうが
目くじらたてんなよ - 297 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 02:42:32.59 ID:yhMB0gfG
- 自分が入れない話題は許せないんだろ
- 298 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 08:57:29.57 ID:wK5DsR7n
- Fractal noise 3D ってプラグイン使ってる人いますか?
やりたい事としては3D空間にロゴを飛ばしてその周りにフォグっぽい雰囲気を作りたいんですが
カメラの動きに連動してくれて、かつレンダリングが重くならない方がいいです
パーティキュラーとかで厳密に作るよりこのプラグインでサクっと作れそうだと思ったんですが余り情報がないので。あるいはもっと簡単な方法とかありますか?? - 299 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 11:15:49.68 ID:NliHK40H
- >>298
ツベみたけど1000円でも高いかも。
FractalNoiseレイヤーで挟んでもあまり変わらない気がするし
実写の煙を明るめにして挟んだ方がかなりリアルになると思う。 - 300 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:01:07.30 ID:NKYHYpA8
- >>298
体験版があるので(ページ右上のTRYボタン)お使いください
http://aescripts.com/fractal-noise-3d/
ロゴレイヤーを3DレイヤーにしてエフェクトのパラメータObstacleで指定すればやりたいことは可能かと
なおロゴレイヤーがテキストレイヤーなどベクターレイヤーの場合、予めプリコンポーズしておくことが必要です - 301 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 19:39:48.63 ID:b8Eh9LCa
- なんという自演臭
- 302 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 20:01:55.00 ID:AbOTRiOY
- それで円柱とノイズ作るプラグインはどのくらい売れた?
次回作に期待してます。欲しくなるプラグイン作って下さい(^o^) - 303 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 20:27:52.89 ID:a3Ub9IH0
- レイヤーを円筒状にするのはCC Cylinder でも出来るんだけど、
エフェクト適用したレイヤーを何個も積み上げるとカメラを動かした時に重なりがおかしくなるんだよな
円柱のプラグインってそこんとこどうなんだろうな
まあ他に代用品があればそれでも良いんだけど
Element 3DとかCS6のレイトレースでも出来るんだっけ - 304 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:24:28.48 ID:NKYHYpA8
- >>302
おかげ様でご好評頂いております。
なお、新しくリリースされましたPixel Bender KernelをGPUで動かすエフェクト
Pixel Bender Kernel Accelerator http://aescripts.com/pixel-bender-kernel-accelerator/
もよろしくお願いいたします>>303
Za Enchuでは内部で複数の円柱を複製するDuplicateなる機能がありまして、
そのエフェクト内で複製された円柱であれば重なりが正常に処理されます。 - 305 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:48:27.46 ID:wwXtfID2
- キモいアニメ系のスプラッシュまだ使ってるの?
- 306 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 21:57:48.29 ID:a3Ub9IH0
- >>304
なるほど、ありがと - 307 名前:名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 23:05:07.11 ID:tvgsha3v
- 宣伝ひでぇな。露骨すぎる。
- 308 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 00:18:41.16 ID:iS6ngqTk
- >>300
自演にまんまと騙された>>299です。
俺みたいなのが増えないようにaescripts.comを通報しておいたよ!
//www.google.com/webmasters/tools/spamreportform - 309 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 00:28:54.94 ID:VdoOxGzM
- ここ本当にプロいるの?
嫌儲激し過ぎだろ - 310 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 00:36:41.20 ID:qc7ScnOJ
- プエオなんてそんな大層なもんじゃないよ
- 311 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 01:20:27.68 ID:iS6ngqTk
- >>309
嫌儲じゃなくて嫌糞プラグイン宣伝 - 312 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 02:53:03.09 ID:Z13AjPPn
- >>304
Pixcel BenderってCS6で廃止されてるだろ… - 313 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 07:29:00.44 ID:mEyTbxFp
- >>312
それを動かせるようにしたエフェクトです - 314 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 09:45:22.20 ID:VdoOxGzM
- やっぱり叩いてる方はそんなことも分からないレベルなんだなw
- 315 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 18:17:20.05 ID:nO8SGTsB
- 2chで自張りとか頭沸いてるな
作ってるアホの程度が知れる - 316 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 18:37:46.64 ID:MEgDQPCK
- 逆にそれくらい商魂が無いとダメってことだよ
- 317 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 21:02:24.01 ID:U1hQFJNl
- いや、売れてないってこと
- 318 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 21:38:47.99 ID:ff83Uo77
- タダでもいらないw
- 319 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 21:46:09.39 ID:yAaE4GfB
- >>308
aescript.comを通報ってアホすぎるだろw 恥の上塗り乙
もうちょっと社会勉強しろ>>314
それは言わずもがな、だろ - 320 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:13:30.72 ID:iS6ngqTk
- >>319
なんでaescript.comを通報したかわからんの?社会勉強してるのに?
他のユーザーにも同一人物だと間違えたフリして
DO NOT DO FUCKING ADVERTISE FractalNoise3D at 2ch.net SOAB!!
って苦情送っておいた。 - 321 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:41:52.02 ID:qc7ScnOJ
- くだらねえけど
まあここで宣伝すりゃ叩かれるのは馬鹿でもわかる話 - 322 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:51:36.18 ID:U1hQFJNl
- >>320
ただのスパムじゃねえか - 323 名前:名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 23:09:54.81 ID:VdoOxGzM
- キチガイ過ぎワロタ
- 324 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 00:00:41.19 ID:3gn9Qb/x
- aescript.comがいつ2chに宣伝しにきたんだよwwww
- 325 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 00:25:32.85 ID:DUmcmcAa
- >>324
馬鹿じゃねーの? - 326 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 00:45:37.20 ID:2wwtuKeZ
- なぜか2chが犯罪予告した扱いされるようなもんだなw
- 327 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 01:14:26.26 ID:EutYK2Mk
- >>300のエフェクト使ってる奴がいたら腹抱えて笑ったろw 80ドルwwwww
- 328 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 03:08:02.51 ID:m/LKbo/7
- AEそのものにも金払ってなさそうだな
- 329 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 06:36:16.09 ID:EutYK2Mk
- 犯罪者扱いありがとうございます。
つかお金を払う価値のあるソフトの開発者に失礼じゃん。 - 330 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 09:10:06.43 ID:2wwtuKeZ
- 失礼な奴だな
- 331 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 10:31:42.34 ID:m/LKbo/7
- 金を払う価値のあるソフトの開発者なんてどうでもいいんだろ?
そのなんでもいいから理由をつけて叩かないと気が済まない性格をどうにかしろよ - 332 名前:名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 23:09:34.66 ID:PCD8g17N
- >>331
人を盗人扱いする性格は棚にあげておくんですねw - 333 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 04:10:28.18 ID:Fyyr7Xsv
- 少なくとも、ここの回答者連中よりプラグイン開発者の方が生産的で存在価値がある
自作PCの事で頭がいっぱいの回答者は自分の存在価値が無い事に早く気づいてほしい - 334 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 04:19:59.32 ID:MnX+hXX7
- そんなにアニオタに馬鹿にされたのが悔しかったんだw
- 335 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 04:33:04.05 ID:Fyyr7Xsv
- ていうか>>298の質問したの俺だからねw
自演だとか通報だとか騒いでたけど、さすがアニオタの発想だと軽く引きながら傍観してました - 336 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 04:36:28.08 ID:PI3zIcL5
- んで結局買ったの?
- 337 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 05:07:42.56 ID:jjz8e1y1
- >>336
買ってない。だって高いんだもの
で代わりの方法はあるかと聞いたんだけど、2Dの煙レイヤー重ねろとかね・・
期待した俺が馬鹿だったか・・ - 338 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 05:34:08.53 ID:4VY25Ns6
- きも
- 339 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 06:04:54.83 ID:RDYMyaYw
- 思いっきり糞エフェクト宣伝して盗人扱いされて今頃自演じゃないとかw
煙レイヤー重ねるのはVideoCopilotで学んだんだが。
どっちがリアルかは、あ、俺はアニオタだからリアルになっちゃだめかw
http://www.videocopilot.net/tutorial/smoke_screen/
http://www.videocopilot.net/tutorial/3d_set_extensions/
の31:00~はパーティクルでの生成方法。
エフェクトが糞なだけじゃなくて不適切な場所でaescript.comのページを
宣伝する馬鹿以下認定ありがとうございます。 - 340 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 06:27:16.30 ID:PI3zIcL5
- >>337
まあモノの割に高いよな - 341 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:05:13.09 ID:p3ouI6xO
- >>337
自分で出来ないから聞いて、
アドバイス受けてその態度とかアニオタみたいですね - 342 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:17:18.10 ID:p1Nrd4Fr
- そんな奴ばかりだから、アドバイスする方も嫌になるよな。
もっと自分で試行錯誤しろって感じ。
プラグイン一発とか人に聞いて直ぐできるようになりたいとかアマ過ぎ。AEに向いてないよ。
- 343 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:51:31.63 ID:FzK3TdQY
- これはひどいw
最終ルックスが妥協できるかどうかはやって見極めるべき自分が楽しようと、ろくに調べも考えもせず他人に頼った挙句、ソフトやプラグインの限界を回答者に八つ当たりって、なかなかの逸材 - 344 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 11:08:52.74 ID:gHn7Bz+B
- つーかなんでいちいち試行錯誤を促すのか。理解に苦しむ
俺が答える場合、質問者が頑張ったかどうかなんてどうでもいい事なんだが
>>339みたにパっと作例が浮かぶか連想クイズみたいに捉えた方が自分のためになるし楽しいし
鬼気迫る勢いで精神論とか「AEに向いてない」とか、若干その精神に引いてしまうというか
このソフトを楽しめてないんだろうなと気の毒になるというか・・ - 345 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:00:58.29 ID:eeqSzALR
- >>344
正論だと思うけど、
そんなレベルの質問するなよ、っていうボーダラインが人それぞれだから、じゃないかな?マニュアルもロクに読んでないような質問も少なくないし、
調べるの面倒だから、2chで聞いちゃえ的な態度がムカつくっていう人も居るだろう
またこの質問?過去に同じような質問に対して回答をしたんだけど、ちょっとは調べた?・・・とかまあ、盗人だとか自演だとかアニオタとか自称プロ乙等々、罵り合ってる連中は五十歩百歩
他人を貶めて自分の優位を保ちたいもんだから、揚げ足取りみたいなレスの応酬が続く
エンドレスになるので、言いたい事があってもスルーするのが吉 - 346 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:48:21.03 ID:p1Nrd4Fr
- >>344
AEって使い方なんて何通りもあるし、使い方に正解なんて無いと思ってる。
それだけ自由度があるんだから、試行錯誤して自分の方法を見つける方が本人の為。その使い方を自分で編み出す事もAEの楽しさだと思うがいかがか? - 347 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 14:10:29.11 ID:UfuBf1Av
- またシコウサクゴガーの人か
- 348 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 14:54:42.36 ID:eeqSzALR
- >>346
それも一理あるけど、職人や技術者寄りの考えだと思うんだよね演出寄りの人間にしてみれば、
こういう映像作りたい-> AE使うとできるらしい -> で、どうやってやんの?
って思考回路になるから、AEで制作する過程より、結果が大事
AEつかって楽しくCG作りたい訳ではないし、AE以外できるならそれでもいい
だから AEでの作業については手っ取り早く聞きたい例えば、自主で実写映画を制作をしてる監督が
マトリックスみたいなタイポをスタッフロールでやりたいね!
どうやって作るのあれ? AEっつうソフトでできるらしいよ
体験版つかってやってみよ!
なんとなく操作は判ってきたけど、で、どうやってマトリックスみたいな表現やるの?
よし2chできいてみよ
・・・
試行錯誤しろって言われたよ・・・
とかねいまさらマトリックスのタイポなんて回答するのもメンドクサイけど、
こういう人間がいるから職人さんは仕事が発生するという側面もある。
(監督みんなが自分で作るようになったら、職人は廃業かもw)それぞれの立場から、ソフトを使うスタンスってのは違う
一概に、試行錯誤する事がその本人にとって必要かと言われると疑問かな - 349 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:33:54.35 ID:FzK3TdQY
- 言いたいことはわかるし、当然専門がちがうからそうなるべきだよ。
でもその流れで、作るのを主としてるこのスレで聞くことは技術者舐めてるだろって話要するに、~できるらしいからパソコン買ったんだけど、やり方教えてorやってくれよ、っていうことと同じでしょ?
身近な技術者に聞くか、金払って作ってもらえよスレのテンプレ的にも、お互いの技術や経験を交換しあって、コミュニティ全体の技術向上を目的としてるわけでしょう。
はなっから理解する気もない、向上心もない人間に教えたところで、誰かの仕事が減るだけで、まるでメリットがないんだよ考えるの面倒だし、楽したいし、お金が惜しいから、タダで技術協力しろよって、相当バカにしてるよね
答える必要もないし、そこまで自分でやりたいなら、試行錯誤しろと言われて当然
- 350 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:48:09.51 ID:eeqSzALR
- そうカリカリすんなよw
気に食わない質問者はスルーしなよ叩いて、説教たれて、スッキリするのは本人だけw
スレは荒れるだけw - 351 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 17:23:23.43 ID:FzK3TdQY
- >>350
散々自己主張してるあんたには言われたくないわw - 352 名前:名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 23:16:57.18 ID:GS9an5gv
- 結論:みんな精神論は好き
まあいつだってクオリティは時間と知恵と金とのトレードオフだよな
そういう意味では最初の質問者は買ったらいいんじゃないのか、プラグイン - 353 名前:sage:2012/09/05(水) 20:17:23.43 ID:oZnGAtIn
- VideoCopilotのElement 3D買おうと思うんだけど
日本版がちょっと高いから、米公式から買おうと思うんだけど。
誰か公式から買った人いる?出来るかどうかだけ知りたい - 354 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:18:20.44 ID:oZnGAtIn
- sageミスった
- 355 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:21:14.38 ID:0X74t4bZ
- できるかできないかだけで言えばできるだろ
むしろなんでできないと思ったのか知りたい - 356 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:24:16.46 ID:R8WA4Nzz
- 楽して作りたいなら外注しろと
どうしても楽して自分で作りたいなら金払ってスクールでも入って教えてもらえ
こんな場所で楽して教えてもらうって思う方がバカ - 357 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:38:17.79 ID:oZnGAtIn
- >>355
ほら、たまに汚い会社とかあるじゃん
日本人は日本版買えとか
そういうのなきゃいいけど。
学生だけど、Vプリカでも買えるかな? - 358 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:42:06.87 ID:oZnGAtIn
- >>356
それはすいませんでした。
勉強不足でした - 359 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:49:09.74 ID:FKxvRVZN
- >>357
普通に買えるよ - 360 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:54:11.02 ID:oZnGAtIn
- >>359
ありがとうございます。
あなたのような優しい人に出会えてとても光栄です。
本当にありがとうございました。 - 361 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 20:54:16.42 ID:0X74t4bZ
- >>357
まあAE周りのメジャーどころはそういうことはないな - 362 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 21:13:44.29 ID:ogJIGrQ8
- toolfarmでrevision製品買おうとすると、日本の代理店で買えって言われたな
- 363 名前:名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 21:13:58.01 ID:2hY14/No
- >>357
代理店あるところでも、クレカかPayPalがあれば基本的には買える
あと、学生版とかでも、普通に日本語の学生証メールで送れば通ったりとかねたまにだめなとこは、オーダーの確認まで辿り着けないから迷ったら試してみると良いよー。
VueとかPainterとかiTunesストアとかはそうだけど、ダメなとこの方が少ないと思う - 364 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 09:30:04.52 ID:R1A1w2Zw
- わからんので質問。
2000×1400p程度の画像8枚を貼っつけたaiファイルを読み込み
コンポ上で表示するまでに43秒かかる。。。(リンク・埋込でもほぼ同じ)
AEのプロジェクトに直接読み込んだ同じ画像をコンポに引っ張ってくると
一瞬で表示される。
こんなもん?
環境はwin7、ae5.5 ai5.5、2600k、32GB - 365 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 10:13:48.46 ID:jt5radeN
- AIファイルは単純な画像形式より複雑だからね。
それに1ファイルに8枚より、1枚を8ファイルの方が速いのかもしれない。
別に不思議じゃない。 - 366 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 11:09:55.31 ID:R1A1w2Zw
- ありがとう。
これまでイラレベースの物を作ってなかったので読込時間にビビッた。
ベクターデータも絡んでるので、ラスタライズかけたくなかったのだが
そうも言ってられんな。。。画像200個くらい貼っつけてあるので(汗) - 367 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 12:04:53.73 ID:dk7phUSc
- ベクター系のデータは初めの表示だけ時間掛かって、あとはサクサク動く
ってのも少なくないよイラレデータ大量に読み込む必要があるときはだいたいそんな感じ
コラップスのオンオフでも大分作業時間かわりそうメモリもちゃんと積んでるマシンなんだから、しばらく作業してみては?
厳しいなら、用途に応じてラスタライズするのが吉 - 368 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 12:33:59.03 ID:3eYOaxy/
- 寄らないならpngでもなんでも静止画で書きだすのが一番速い
- 369 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 13:19:35.49 ID:R1A1w2Zw
- >>367
確かに読み込み後は、サクサク動きました。
ただ読み込みに12分。。。
AE落とす度にこの待ち時間を考えるとやはり画像類は
aiから外すしかなさそぅ。>>368
それが、カメラレイヤーってまして。 - 370 名前:名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 14:42:55.31 ID:VFTtpv1F
- メモリ32GBあっても重いのか…
俺(16GB)もイラレのデータよく使うんだけど、
重いからメモリ増やそうと思ってたのにあんまり意味なさそうだな… - 371 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 00:12:30.58 ID:weguYAGQ
- ラスターデータが混ざってるから重いんじゃないの
- 372 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 02:22:22.31 ID:1SMzdLR/
- おまいら、Vプリカ使えないジャン
VideocopilotでYour credit card has been declined
とか出る - 373 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 02:41:47.17 ID:FZKU4gR9
- 知らんがな、どうせ弾かれてるか入力ミスだろ
というかPaypal使えるんだからPaypal噛ませろよ - 374 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 02:47:46.54 ID:1SMzdLR/
- >>373
頼む
VプリカからPaypallに入金する方法教えてくれ
もう16000もVプリカ課金したから - 375 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 08:16:19.48 ID:FZKU4gR9
- >>374
そこで買った事無いから勝手が違うかも知らんが、Paypalなら使った事があるので言うと、クレジットカードをpaypalアカウントに登録するだけじゃねーのか
入金とか考えずに登録して決済してみろ - 376 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 08:46:52.35 ID:p+AaQV9c
- paypalに、そのカードが登録できるなら、あとは決済するだけだよ
paypalは、足りない分は事前に登録されてるカードに請求されるから - 377 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 10:28:20.78 ID:1SMzdLR/
- >>376
ありがとう
やってみる - 378 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 10:58:43.96 ID:1SMzdLR/
- やったぞおおおお
Paypall購入できたぞおおおおお
おまいら愛してる今回の結果
Vプリカでは購入不可
だがそのVプリカをPaypall通せば可
手数料死ぬほど取られるけど他の人もこの機会に買う時これだけは気をつけて欲しい - 379 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 11:05:40.09 ID:4lPwKVVU
- ちなみに「課金」の意味を2重に間違えてることを指摘しておく
- 380 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 11:48:17.13 ID:kv/a76J1
- まずVプリカなんか使わん
- 381 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 12:37:08.06 ID:1SMzdLR/
- >>380
まず俺学生だから許して
クレカを持つ責任とかないから
今はVプリカで用を済ませてる - 382 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 12:53:42.27 ID:1SMzdLR/
- >>379
kwsk - 383 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 13:08:21.02 ID:weguYAGQ
- 君が言ってる課金ってチャージの事だろ?
- 384 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 13:49:23.95 ID:1SMzdLR/
- >>383
そうです - 385 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 19:37:47.66 ID:Z3VAQ8jE
- まぁチャージのこと普通は入金とかって言うよね
そんな小さいこと普通気にしないけど - 386 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 22:50:41.86 ID:4lPwKVVU
- チャージ=入金ならいいんだ。
課金は「サービスや物品に対して金(対価)を課する」ということだから、
業者がユーザーに金銭を請求する行為なのだよ。
「Vプリカに16,000円を課金した」というのは、おまえさんがライフカードに
16,000円の支払いを求めていることになる。
正しくは○○円の支払いとか、プリペイド系ならチャージや入金。
○○円分購入でもいいか。「課金」の誤用問題はコラムとかでちょくちょく指摘されるようになった。
ネトゲが発祥らしいが・・・ネトゲやってる?
「募金」、「充電」にも気をつけろ。 - 387 名前:名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 22:55:41.43 ID:Z3VAQ8jE
- 割りとどうでもいい
- 388 名前:名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 15:20:26.21 ID:ph0I/ZUB
- どうでもよすぎて全身の血を吐いてしまった
- 389 名前:名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 00:24:20.76 ID:iAvlDiwm
- どうでもいいことで干乾びるなよw
- 390 名前:名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 13:20:24.61 ID:TRA/6bi6
- VISAデビ使えばいいのに
- 391 名前:名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 06:15:37.14 ID:Sp7PwIkx
- Vペリカという手もあるな
- 392 名前:名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 10:06:22.56 ID:Lwayy0Q5
- CS6のバグひどすぎ
歴代最低の出来だな - 393 名前:名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 10:53:52.22 ID:WPIQNX6n
- 具体的にどんなバグ?
- 394 名前:名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 11:21:32.89 ID:+ymBVo5k
- キャッシュの奴かな?
SSDにしたら滅多にならなくなった - 395 名前:名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 00:16:26.11 ID:iizpuh3c
- 別にフリーズもしないけどな
うちは至って順調に動いてる - 396 名前:名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 06:17:49.78 ID:gbWaK2iV
- CS6てAE落としてもキャッシュ残ってるんだよね
どこにバッファもっててどうやってクリアするの? - 397 名前:名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 07:07:35.19 ID:J5/nIAqU
- 環境設定で指定も削除も出来る
- 398 名前:名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 07:28:04.58 ID:gbWaK2iV
- おーできたできた、ありがとう
あんまり調べず聞いてすまんね - 399 名前:名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 21:07:08.79 ID:cjDOGxg9
- CS6使いたいけどobjファイルの取り扱いで諦めてる
- 400 名前:名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 22:20:05.16 ID:J5/nIAqU
- OBJ使いたいならElement 3DやAtomKraft使えば良くないか?
- 401 名前:名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 05:10:44.71 ID:TxR9WEST
- Formもあるな
- 402 名前:名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 13:13:17.59 ID:EwF3LfLB
- formは違うだろ
- 403 名前:名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 14:46:53.83 ID:nx8ZcwKj
- >>402
Form2
これならいいのかな? - 404 名前:名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 15:15:50.52 ID:EwF3LfLB
- formはOBJを使ってパーエィクルを制御できるってだけで
OBJそのものを使いたい人が使うもんじゃない - 405 名前:名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 16:08:17.68 ID:rm3jnHmE
- 前は photoshop 3D形式にすれば読み込めたのに
cs6にしたらその機能が削除されてて愕然とした
なにこれ、プラグインとか買わんといかんの?
何買ったらいいの? - 406 名前:名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 23:19:19.12 ID:MyqQTwdc
- >>405
フォトショ経由のCG読み込みは使い勝手最悪だったしな。
単純にobj読み込みたいならElement 3Dなんじゃねーの - 407 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 02:06:12.61 ID:4L2kSffr
- >>406
使い勝手は良くなかったかもしれないがadobe自前だけでできてたのに…
発展させなくてもそのまま残しとくだけでも良かったろうに…何で削除?
結局社外プラグインあってナンボの中途半端なソフトだって証明したようなもんだ情報thx!
やっぱElement 3Dなのかね、他にはなんかある?
AE単体でやろうとしてたから何も知らなくて - 408 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 09:30:37.02 ID:x5FMkc1S
- Plexus2は本当に面白いと思う。objの扱いはformと同じようなものだけど。
必要なジオメトリを追加していくっていうのがスッキリしてて良いね。
俺の中ではFormと3D strokeはplexus2に完全に食われた! - 409 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 10:04:57.96 ID:01qJogFJ
- え?3D strokeみたいな事って出来たっけ
- 410 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 11:56:04.39 ID:t0SEA4uZ
- >>409
Beamsっていうのが加わって、マスクパスのストロークを描けるようになった
しかもライト+ライト間の線、ライト+マスクパス間の線も描けるし
開始終了点の太さも変えれるし、ライト2点でもベジェの動きを加えられる
リピーターは出来るんだけど3Dstrokeみたいに細かく制御できないのが欠点だと思う - 411 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 13:11:44.12 ID:01qJogFJ
- まじかよ知らなかった
- 412 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 22:03:02.66 ID:ol3lSQCs
- Formの代わりになるくらいパーティクルの制御がしやすくなってるならアップグレードしようかな
Plexusのパーティクルゴチャゴチャ感はとても好みだ - 413 名前:名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 22:05:01.56 ID:Jycaa6Fo
- PlexusはFormと違って動作軽い?
- 414 名前:名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:58:52.96 ID:bDNpDfxa
- >>413
最初軽いなって感じると思うけど複雑なことやると変わらないかも
あとFormはレイヤーマップに画像を選んでパーティクル敷き詰め、とかできるでしょ?そういうのは出来ないっぽい
2はこれPlexusで作ったでしょ笑?って言われないのも色々できそう - 415 名前:名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 01:09:13.05 ID:eirPwr43
- ライトレイヤー間のストロークアニメーションができるなら3Dモーションパス追っかけられるな
Particulerでもできるけど - 416 名前:名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 01:50:30.54 ID:7fexnEnp
- CS6のAEはMBPのレティナに対応してんの? AE以外が秋まで順次対応するって記事見たけど
- 417 名前:名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 04:38:02.32 ID:4tR2gxji
- VideoBlocks年間契約が安くなってるけど、どうだろうなあ・・・
英語で検索かけるとあまり良いうわさないみたいだけど - 418 名前:名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:01:18.07 ID:IHZAwEgU
- FBXインポート対応してアニメーションしてくれないのかなぁ
OBJばっかりでなんだかなぁって感じ - 419 名前:名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:42:41.98 ID:DMiwKCoR
- Element3Dでグループ増やすこと出来ないの?
グループ5まであるけど - 420 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:59:56.43 ID:fTOHo7Xb
- 初心者スレが基地外自治厨に乗っ取られててワロタw
- 421 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 07:33:54.61 ID:OxhaoUAe
- elements 3dおれも今いれたけど、チュートリアルが、英語の動画しかないから使い方よくわかんない。
せめて文章にしてよ。
誰か使い方まとめたようなページしらない? - 422 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 07:50:10.29 ID:99LVEMcz
- 初心者スレで顔文字くんに聞いたらいいんじゃね
- 423 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 07:56:29.32 ID:Ym5Ghgmw
- 使い方良く判らないのに買うなよ
- 424 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:05:03.85 ID:Dq7O2kUF
- いじってればわかるパラメータばかりだからそんなに難しくないとおもうけどな
- 425 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:59:21.53 ID:MQHi38+f
- おまいら
クリエイティブクラウド加入しようと思うんだけど
結局あれタブレットアプリついて来るの?
それとも有料で連携だけ出来るだけなの? - 426 名前:名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:07:42.16 ID:Pgu3YJys
- >>421
AE使えて、3Dの基本的な考えがわかってりゃ、
チュートリアル英語でも問題なくね? - 427 名前:名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:08:37.54 ID:POkY0M48
- E3Dは雪みたいなふわふわした球は作れる?
- 428 名前:名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:24:21.97 ID:A3M2LDcs
- E3Dでモデリングはできません
- 429 名前:名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:15:10.26 ID:SLDs113A
- KLF新しくなったけどどうよ
もう業界標準はOFになっちゃてるんじゃないの? - 430 名前:名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:51:58.08 ID:w7815VBs
- 今更KLF買う必要は感じないよな
内容もなんか後追いっぽいし - 431 名前:名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 13:38:03.18 ID:zgcPvn1i
- フレアの描画はKFLの方が綺麗だよ
- 432 名前:名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 13:51:41.57 ID:jp6zH+En
- 外からファイル貰うので両方持ってるけど、
KLF3出てからはそっちばかり使ってる。乗り換えるほどじゃ無いけど、
新規で買うなら両方試して比較した方が良いレベル。 - 433 名前:名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 00:58:45.87 ID:19Hg0luV
- OF2が出るとかツイートしてたような
- 434 名前:名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:57:16.54 ID:M0BcdXxW
- element関連ばっかりでOFのことなんて呟いてないと思うが
- 435 名前:名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:07:25.13 ID:CgibvgmW
- >>427
世にはパーティクルと言う物が存在するんだよ - 436 名前:427:2012/09/26(水) 23:31:46.63 ID:jtLwPujg
- ふわふわした球を表現できるシェーダは用意されてるって意味で聞いたの、ごめん。
- 437 名前:名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 23:36:47.91 ID:BHPNpC5A
- ちょっと調べりゃわかるだろ
- 438 名前:名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 16:40:53.21 ID:wasck3D/
- element3Dでモーションブラー&被写界深度つかってると、
うちのボロいグラボがシュイーンと猛烈な音を出し始める・・・大丈夫か? - 439 名前:名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 16:46:15.37 ID:rC1tLsLE
- 俺のはグラボが対応してないから全部CPUの力技だぜ…
- 440 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 14:59:16.14 ID:UXvWCRjk
- ・AfetrEffectsCS4
・mac osX10.5.8
AfetrEffectsが再インストールできなくて困っています。
サポートセンターに問い合わせてもバージョンが古いのでと断られました。~~~~~~~経緯~~~~~~~~
ある日起動したら「After Effects 警告: フォントを作成できません。」と
でてきて使えなくなってしまいました。
ネットで調べて色々していたら、今度は
「After Effects 警告:Unknown Exception」と出てきました。
またまた調べてみると
アンインストールして再インストールするとトラブルがなおるとでていました。なのでアンインストールし、Discを入れて再インストールしてみたのですが
再インストール中にエラーがでてしまってインストールできないんです。アドビサポートページを見ても解決方法がでないです。
そこでもう無理だと思って、アドビに電話したら断られ・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~原因を知りたいです。インストールもできるようになりたいです。
あと、調べているうちにクイックタイムが良くないとでてきていました。
AfetrEffectsに不具合が出る前にクイックタイムが起動しなくなったことがあり
バージョンを最新にしたことがありました。それの最新バージョンのせいで
AfetrEffectsインストール失敗ってありますか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- 441 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 18:01:31.73 ID:ZdwLCz8G
- 一番確実なのはOSごと入れ直すことだろな
- 442 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 19:46:30.67 ID:S8EiyqJb
- いや、PC買い直したほうが確実だぜ
- 443 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 20:28:25.15 ID:g49ZR07a
- ここまで役立たずが2匹か。ちょっと解説してみよう
1匹目はOS入れ直せ厨。まぁそれをやらない前提の質問なんだけどな
もうちょっと考えて答えられないもんかね、馬鹿は馬鹿なりにで2匹目はmac関連の質問に必ず現れるゴミクズね。自作PCオタは揚げ足大好きだからな
まだ回答があるかもしれないから待ってみよう。このスレの腐敗がどの程度進んでるか見るいい機会だ
(`_´)ゞ
- 444 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 20:36:26.22 ID:IkK7E2ud
- 初心者スレからでてくんなよ顔文字
- 445 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 20:55:04.49 ID:ZdwLCz8G
- 一番の役立たずは何一つ意見を出さないお前だろ
(`・ω・´)9m - 446 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 21:54:27.47 ID:jWemroyq
- >>440
ちゃんとインストーラー使ってアンインストールした?
ゴミ箱にソフト捨てたらダメだよ
アプリケーション→ユーティリティ→Adobe Installers - 447 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:09:37.02 ID:lL5j8czd
- >>443
素晴らしい回答です!最高です!肛門に俺のチンコぶち込みたい!!
つか俺のチンコしゃぶれよ - 448 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:13:06.15 ID:fa+RaMto
- 低脳過ぎて自分が馬鹿なことわからんのが顔文字。
- 449 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:22:27.55 ID:lL5j8czd
- >>443
すみませんが肛門の写真うpしてもらえませんか?早急にお願いします。 - 450 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:27:41.21 ID:fa+RaMto
- 誰か顔文字褒めてやれよ。人より賢いって言われたくってしょうがないみたいじゃないか。
- 451 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:44:44.74 ID:jYqIfU8x
- ここまで有用な回答が本当に無いのが笑える
- 452 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:12:05.27 ID:dkFwCV88
- だってエラーメッセージがUnknownなのに分かるわけないじゃん
まあ分かんねなら黙ってろって話だけど - 453 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:41:00.05 ID:ZdwLCz8G
- ほら>>451様が有用な解決策教えてくれるらしいからみんな静かに待とうぜ
- 454 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:50:34.93 ID:UXvWCRjk
- >>446
はじめはゴミ箱に捨ててしまいました・・・。そのゴミ箱へ捨てた後にエラーがでたので調べてみましたら、
ゴミ箱に捨てるのはNGということと
その446さんが言った「アプリケーション→ユーティリティ→Adobe Installers」というのを知りました。
それで、ユーティリティを見ましたら、AfterEffectアンインストールがあったのでアンインストールしました。
これで大丈夫かな?と思い、再インストールしましたがだめでした・・・。途中で止まってしまいます。最初のAfterEffectをゴミ箱に捨てたのがいけなかったのでしょうか? - 455 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:53:43.17 ID:3FwI5umA
- Winでゴミ箱にアプリ捨てる人にAEが使えるのか甚だ疑問ではある
- 456 名前:名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:57:09.44 ID:IkK7E2ud
- 直前のスレも読まないアホもAE使えるか甚だ疑問だけどな
- 457 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:00:45.25 ID:LKyLcc7H
- >>455
使いこなせていない未熟者です・・・。
私が知らなかったもいけませんが、知り合いにゴミ箱に捨てれば大丈夫と言われて捨ててしまいました。 - 458 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:29:44.89 ID:e8JRPAGO
- スレとレスの区別もつかないアホもAE使えるか甚だ疑問だけどな
- 459 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:54:59.50 ID:PsXfXkkr
- こういう流れになったら意地でも有用な回答つけてやろうとする奴が出てきてもいいと思うが
そういうプライドも失ったクズの集まりなのかね?
あるいは自作PCに情熱を注いだせいで、そういう意欲を失ったか
いずれにしても、このレベルの質問に答えられない連中にAE使えるか甚だ疑問だσ(^_^;) - 460 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 01:19:58.70 ID:MYMqXikL
- >>459
おい、お前答えてやれよ、分かってんだろ - 461 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 01:29:22.21 ID:X2akgCpg
- >>459
どんな問題にでも答えられる超有能な顔文字さんお願いします!!! - 462 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 01:30:27.30 ID:LKyLcc7H
- >>459
顔文字さんお願いします(;_;) - 463 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 03:58:24.24 ID:+LlFISjP
- 自分が分からんからって顔文字になすりつけるのもどうかと
- 464 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 04:11:27.53 ID:Z6vJKe9N
- >>454
Preferencesフォルダがあるか確認
Macintosh HD/ユーザー/ライブラリ/Preferences/Adobe/After Effects
このAEフォルダを削除したら再インストールできるかも
ただ保証はできないので自己責任で頼むあとサードパーティ製プラグインがあればそれも削除した方が良いそれでもダメならOS入れ直すとかジーニアスバーに行くとかしてください - 465 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 04:30:07.68 ID:Z6vJKe9N
- あとは
ttp://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/235585.html
とか、古いバージョン情報だけど
ttp://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/226214.html
を参照してみとにかくCS4でインストールしたと思われる関連ファイルを全部削除すれば再インストールできると思う
確かフリーソフトでアプリケーションの関連ファイルをまとめて消すツールがあったからそれ使うと良いかもただ全部自己責任で頼む
頑張ってくれ - 466 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 05:13:28.48 ID:DdrK0+BY
- >>459
おい!カマって欲しいんだろ?みんな相手してくれてよかったじゃないか!
男ばっかりだけどな。まさにモーホー - 467 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 10:14:52.46 ID:k1wIXttc
- な?俺が煽れば>>464みたいに多少マシな回答がつくわけだ
20レス消費してようやくここまで辿り着く。それがこのスレの現状なわけで
足でまといの回答を続けるゴミクズが排除されればスピーディに物事は進む
まぁ俺の身近にいる人間なら一発ぶん殴って分からせてやるんだけど
あいにく俺は実写系だから、ここで調子こいてるアニオタと付き合いはない
まぁ萌えアニメ動かす為に自作PC組んでエヘエヘ言いながらAEいじってる奴が身近にいたら
ご自慢のグラボ引っこ抜いて口に咥えさせつつ顔面ボコボコにしてやるけどな(^_-) - 468 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 11:22:08.15 ID:+LlFISjP
- まぁ内容は要約したら再インスコしてだめだったらOS入れなおせっていう即レスで出てた内容なわけなんだけどな
- 469 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 11:47:01.11 ID:X2akgCpg
- 実写系なのにAEでコンポジットしなきゃいけないことに同情するよ…
早くオンライン用のコンポジットソフト買ってもらえるといいな… - 470 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 11:56:24.63 ID:JFfXIjH6
- あのさーこいついじるのは初心者スレだけでやってよ
- 471 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 13:02:25.37 ID:8VEz65Wc
- >>469
悪かったな!Nuke買う金がねーんだよ! - 472 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 13:19:41.40 ID:BH8nL1RB
- ついにこっちにも進出かあ…
自分ではなにもしないクズさんだし、それ以外の人が回答の書き込みを極力控えれば、いずれ顔文字さんの実力がわかるのでしょうそれなりに悪くはないコミュニティだったけど、煽られながらも回答者のために尽力する気にはなれないし、顔さんが飽きるまで衰退の一途を辿るんでしょう。嫌われるの前提でも、書き続けなきゃって思うなら、ほんとトリップつけてくれると嬉しいんだけど、、 - 473 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 14:24:29.95 ID:LKyLcc7H
- >>464
ありがとうございます!
試してみます。 - 474 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 14:57:43.83 ID:+afyXeXA
- 質問者の>>473に聞いてみたい
>>442みたいなスベリキャラが登場すると、もうそれ以上の回答は見込めないと思うんだ
不真面目な雰囲気になって第2第3のスベリキャラが現れるからね
そこに顔文字が登場して回答者の姿勢を一喝してやったわけだ
それから顔文字叩きの流れにはなったけど、結果的に君の質問は風化されずマトモな回答が得られたわけだよねゴミのような回答しかしない連中より、よっぽど顔文字の方が活躍してくれた
ぶっちゃけそう思うだろ?(^ー゜) - 475 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 16:02:21.02 ID:LKyLcc7H
- >>474
なるほどです!
顔文字さんありがとうございます。 - 476 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 16:35:12.78 ID:DdrK0+BY
- >>474
要約すると「人恋しいよー。寂しいよー。相手してくれよー」ですね!
荒らすと人気者で目的達成ですね!
初心者板では誰も相手してくれなくなっちゃったからこっちに移住w - 477 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 16:40:00.46 ID:DdrK0+BY
- しかしスレ潰すのは上手いよな。このスレもみんな離れて撃沈か。
- 478 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 16:40:51.51 ID:BH8nL1RB
- なんか質問者も喜んでるみたいだし、やっぱり顔文字さんと質問者以外このスレに必要ないんじゃないかな
- 479 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 17:51:34.45 ID:imwwYjdX
- 俺もこのスレではクソ回答しか貰えなかったから顔文字さんの言うとおりだと思う
- 480 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 18:00:40.85 ID:FumncPsD
- どうせ質問が糞
- 481 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 18:04:04.95 ID:V1tMJUjM
- 顔文字の自演ひでぇーなw
- 482 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 18:45:11.73 ID:8VEz65Wc
- この程度は余裕でしょう
スクリプトで瞬時に埋められるわけでもあるまいしさぁ - 483 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 22:09:23.11 ID:BH8nL1RB
- じゃあ以後、顔文字さんに煽られながら楽しく回答すると良いよ
賛同者もいるようだし、その仲間内で好きにすればいいんじゃない - 484 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 23:01:57.12 ID:p74DVrCs
- 俺正しい!俺人気者!と思っても、言葉を交わす人がドンドン減っていることに気づかない悲しい人ってのが現実か。
自己満足もいいけど気をつけないとな。 - 485 名前:名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 23:36:52.21 ID:LKyLcc7H
- え?自演なんですか?
- 486 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 00:00:18.57 ID:X2akgCpg
- うん
- 487 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 01:30:27.02 ID:nBxK9pER
- 今までは基本時間かかることはあっても出来ないことはないって理由でずっとG560使ってたんだけどelement買ってやろうとしたらフリーズしやがる…
趣味とはいえもうPC買い換えるしかないのか分かる人いたら教えて…
- 488 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 01:34:34.27 ID:83QKZgzD
- 顔文字期待
- 489 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 01:46:20.13 ID:HisPBPXH
- そのPCでできないことが無い訳がない
- 490 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 01:56:34.46 ID:nBxK9pER
- >>489
G560ってレノボの型番や… - 491 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 01:57:18.94 ID:wkwVRkEc
- >>487
この流れで質問かー。もちろん自然だよね。 - 492 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 02:00:59.21 ID:nBxK9pER
- >>491
ごめん…
でも今ほんとに困ってるんだ…分かるなら教えてくれ… - 493 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 02:07:54.87 ID:rPoKwWVz
- 買い換えろよ
- 494 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 02:14:22.82 ID:nBxK9pER
- >>493
やっぱりこいつじゃ限界かね…
いろいろプラグイン買って今お金がないから解決法があって欲しかった……ありがとうしばらくは設定イジって何とかならないか試してみよう… - 495 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 03:55:33.96 ID:HisPBPXH
- 他のプラグイン買っててもほとんど機能してないだろう、それ
E3Dなんて標準エフェクト並に軽いプラグインだぞ - 496 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 04:10:35.66 ID:Z9E4BO4K
- ttp://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_web_1013.pdf
こいつか
俺もデスクトップのintelHD2000だがE3Dは動かんかったぞ
素直にグラフィックまわりを上げるべき - 497 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 10:19:48.31 ID:nBxK9pER
- >>495
フレアとかは余裕だしとか含めその他は結構動いたんだよ…
残念…>>496
やっぱり性能不足か…
やっと決心ついた
ありがとう… - 498 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 15:18:49.97 ID:EUvbkChc
- 内蔵GPUってやつか
まだCGやるには不十分なんだな - 499 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 18:20:40.93 ID:3yaoMzDN
- 軽いって言っても割りとがっつりGPU使ってるらしいからなE3D
- 500 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:39:26.93 ID:Gcn84lrK
- みんなE3Dのどれ買った?
プラグインのみ? それともモデル付きの方? - 501 名前:名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:53:46.72 ID:8GbtG44m
- >>499
GPUがっつり使ってるから軽いんだと思う - 502 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 03:33:25.55 ID:bINa0QdZ
- あれ?かまってちゃんの批評が無い
- 503 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 04:33:53.72 ID:0aunOZz6
- element3Dってモデルの変形のアニメーションが出来ないんだよね
マスクの押し出しの深さはアニメーションできるの? - 504 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 04:56:31.88 ID:bINa0QdZ
- >>503
PCの自作すらできない顔文字が望むような知識馬鹿の一辺倒な回答だと「できない」けど3つ重ねてその距離を変えればそのように見せることは出来る。
軸限定のScaleがあるかと思ったけどWorldTransformにもなかった。 - 505 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 07:05:49.14 ID:IgI4Z/Wy
- (^ー゜)
- 506 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 12:32:17.67 ID:0aunOZz6
- >>504
詳しい回答ありがとう。 - 507 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 19:55:36.07 ID:V86eFfts
- >>499
GPUがっつり使うAE標準の3Dに比べても軽い - 508 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:56:05.81 ID:FtUKastu
- >>507
標準のがキチガイじみて重いだけ - 509 名前:名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 22:02:20.04 ID:7ano0Faz
- >>507
うちのG560はCS6追加機能でテキスト立体化したらクソ重くなるけど一応動いてはくれるんだよなぁelement動かしてくれよ…
なんでエフェクト当てていじろうとした瞬間死ぬんだよ… - 510 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 01:34:46.46 ID:5XbTNoBr
- >>507
AEのってあれでがっつり使ってるのかw - 511 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 01:40:16.39 ID:2WPKlBQf
- 標準のはマジメにレイトレースさせようとしてるから重いんじゃね?
elementは影落ちないし、オブジェクト同士写り込みしないけど
いい感じに見えるっていう割り切りが潔くて軽くできてる
アンドリュー賢い - 512 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 02:05:20.70 ID:ZBPqkFsd
- OpticalFlareといいElementといいVideoCopilotGJすぎるだろ
- 513 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 05:06:43.16 ID:G0rxJhEM
- ニッチ分野で一気に大手になれたのはすごいと思った
狙いも鋭く、デザインのセンスも良くて、なにより宣伝力も抜群だったね。昔の素材集とかで研究や反省をしっかりして、地道に頑張ったなぁって印象
資金的な弾みもあるし、Red GiantやRE:Vision Effectsのような定番メーカーになるかもね
OFさんのスプラッシュスクリーンはいらないと思うけど - 514 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 12:09:29.83 ID:J66WCEGJ
- そういえば1週間くらいOptical Flaresのページのリンクが切れてるけど
2が発売か?!、、、違うか - 515 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 12:32:17.11 ID:K9Az/V2O
- いやいや、Adobeが実装すれな終了っていう細ビジネスのくせに
数万円の見返りを要求するのはおこがましいと思うぞ - 516 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 12:48:39.66 ID:oLXi3zj1
- どんだけ乞食だよ
ccだって未だにadobeがライセンス買ってるんだろ? - 517 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 13:47:36.18 ID:b/wvh83U
- そんなサードパーティに頼りっきりじゃ別にAEじゃなくていいやって話になる。
blackmagicdesignが安価なコンポジットツール出したらAEは終了じゃないか?
Resolveと連携できて、基本的なアニメーションの機能があれば。
AEは必須のプラグイン(looks、particular、OF)を揃えれば本体と同じ価格です。んなバカな話あるかよ。 - 518 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 14:09:47.96 ID:G0rxJhEM
- Adobeは今あるものは買収するタイプだよね
FCPと同期させる機能も、たしか開発者を雇って機能統合したでしょ
優秀なサードパーティが育つ事はAE陣営にとっては良い事だし、無理に同じ機能搭載したりはないと思うけどね安くて優秀な対抗ソフトが出るのは歓迎だよ、競争も生まれるしね - 519 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 14:51:03.03 ID:HMEWmBwh
- >>515
純正機能より高度なことができて数万円なら安いもんじゃん - 520 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 17:37:21.92 ID:aO6feNyn
- >>517
サードがプラグイン出したら全て買収するかパクるっていうのか?
んなバカな話あるかよ。 - 521 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:19:05.06 ID:1v/VWff8
- >>515
アニメのBD5000円なので25分の映像5000円で作って下さい(^o^)
レベルのキチガイだなw - 522 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:21:23.02 ID:eK2/eJdj
- その例えは例えとして理解できないんだがw
- 523 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:26:05.68 ID:HMEWmBwh
- ハリウッド映画のBD2枚で2980円なので200分の映像3000円で作ってください
- 524 名前:名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:58:11.66 ID:lZ1PVWH3
- >>515
社会に出ろよボケ - 525 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 01:03:02.23 ID:ygH382Cx
- 街頭ビジョンの入稿規定書の説明が丁寧過ぎて泣いた
- 526 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 12:33:28.22 ID:KsX75oze
- >>520
売れてるプラグインから順にね。当たり前でしょ?
レンズフレアなんてこれだけ需要があるのに外部に任せっぱなんて頭おかしい
カメラトラッカーより先にパクれよって話で
映画のBD買ったらチャプター5までしか入ってない
チャプター6から買い足していくと合計で6000円になる
そりゃ割られるでしょ? - 527 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 12:50:10.21 ID:pRTbeBjC
- パクって当然、割られて当然とかどこの国のお方ですか?
- 528 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 15:34:58.17 ID:XVZnk1FD
- 同じAE使ってても必要なプラグインは業種や人によって違うんだから
標準プラグインやたらめったら増やしてもらうのもどうかなと思う。 - 529 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 17:46:19.66 ID:eo1cQhdj
- 価格据え置きならプラグイン増歓迎するよ
- 530 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 18:36:13.14 ID:wXEsioFM
- 逆にAE本体はお値打ち価格にしてプラグインは全部有料で良いわ
そしたら必要なのだけ揃えるから - 531 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 18:38:58.16 ID:HRRe74Gc
- 月々3000円で既にお値打ち価格だと思うんだけどお前らそんなに貧乏なの?
- 532 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 19:07:34.24 ID:bjg8WEKq
- クラウドよりパッケージ版を安くしてほしかったなあ
- 533 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 23:19:46.87 ID:3qhs+c4N
- 今作ってるやつで、銃の弾丸の弾道を表現したいんだけど、どうしたらいいと思います?光の矢みたいな。
- 534 名前:名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 23:50:51.52 ID:erkeM4xj
- マトリックスでもパクれば
- 535 名前:名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 00:50:55.98 ID:BBJrmckr
- 光の残像エフェクトってあったっけ
- 536 名前:名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 01:02:37.01 ID:t3I6UuJA
- ちょっと考えれば標準機能で十分可能
- 537 名前:名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 01:59:28.82 ID:Xgt+00yA
- 線でもビームでもパーティクルでも
- 538 名前:名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 02:34:46.80 ID:L+FBhjv+
- ここ最近具体的な質問が減った気がするなぁ
恥かしげも無く「ガンダムのレーザーみたいなの」とか「マトリックスで避けてるシーンの残像みたいなの」とか例を出して言った方が分かりやすい回答が来ると思うあえて言うなら何らかの黄色系の色線を引くエフェクトを使いブラー+グロー幅60pixを加算で2枚とか
先頭の弾丸部分は○のマスク取った白平面だけのコンポジションをプリコンして放射拡大ブラーとかかけると悟空やベジータとかのエネルギー光線みたいになる - 539 名前:名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 03:53:08.02 ID:on/R4+96
- (~_~;)
- 540 名前:名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 05:11:14.13 ID:1pzydr6c
- 尻尾が付くという前提だとマスクのフェザーでごまかすか軌跡が複雑なら
線系のエフェクトにベガスでトラックマットかな。
他には○を動かして時間のエコーか。
この質問は初心者板のほうがいいような。>>539
さびしがりやさんは相手しておかないと荒らすことで
自己主張を始めるから一応レスしとくね。 - 541 名前:名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 01:49:14.85 ID:a4xn3Csg
- ありがとうございました。
残像のやり方がどうも思いつかなかったので助かりました。 - 542 名前:名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 03:36:34.26 ID:QgbnYpBF
- 素材とかキャッシュの置き場をSSDにしたらAfterEffects的に快適度上がるかな?
寿命の問題があるとは聞くけど…… - 543 名前:名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 05:44:29.99 ID:7WY1JXAx
- 今のまともなSSDなら寿命は気にしなくていい
- 544 名前:名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 07:25:53.58 ID:5LqJsAMv
- キャッシュ置き場にしたSSDが数週間で逝った、
との話は過去のものなのか - 545 名前:名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 09:25:16.50 ID:SKO2+utP
- コントローラも進歩してるし、容量も増えてるから数週間で逝くってのは
初期不良じゃないとあり得なくはなってる。 - 546 名前:名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 15:10:34.57 ID:QgbnYpBF
- キャッシュについては「SSDにすると効果的」とAdobe公式に書かれてた。
素材はどうなんかなぁ。タイムラインのバーを早く動かした時のプレビューがスムーズになるかな?とりあえずSSDポチって考えよう・・・ - 547 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 02:52:41.98 ID:lW7KVQF3
- AE CS6でキャッシュ作ってると、一日の書き込み量すぐ数十GB超えるから、
いくら寿命延びたと言っても、キャッシュ専用のSSDにするべき。 - 548 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:02:03.60 ID:Ktn2/1dY
- 547に一票
- 549 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:25:19.27 ID:QPM3xzNF
- それで壊れるならHDDでも壊れるな
- 550 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:12:14.34 ID:Fm3pJ4+Z
- SSD壊れたって実例は見たこと無いね
- 551 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:20:32.67 ID:hKSSKqLF
- >>547
そりゃそうだ - 552 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:58:01.71 ID:4k96dc69
- SSD欲しいけどどんどん安くなってるから欲が出て待っちゃうんだよなぁ
- 553 名前:名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 23:41:31.60 ID:lW7KVQF3
- >>549
まぁストレージなんて壊れること前提に考えておくものだしね。 - 554 名前:名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 22:54:10.11 ID:W2x3E4/q
- SSDはThunderboltとセットで使うモノだから
WindowsにこだわりたいならHDDを使えばいいよ - 555 名前:名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:47:49.92 ID:XNpwf0b2
- わけ分からん
- 556 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 00:12:22.47 ID:bhsciGPL
- アホマカー登場
- 557 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 00:54:48.13 ID:bP0RVFiZ
- 同じMacユーザーとして泣きたいくらい情けない
- 558 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 02:45:10.74 ID:EZGcvMX9
- サ、サンボルはWinでもあるだろっ
- 559 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 11:45:02.69 ID:evCtdSA5
- 銃の射撃音とかかべがこわれるとか被弾する音とか、そういう銃撃戦向けの音声素材集ない?
- 560 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 13:14:40.43 ID:iwWCnOsw
- DTM板で効果音関連のスレでも探した方がよくね?
- 561 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 15:49:00.25 ID:/7thD/gN
- そういう効果音はDTMの範疇じゃなくて映像製作向けにしか出てない。
- 562 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 16:36:02.12 ID:AdJP4gZS
- 英語でググれや
- 563 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 17:48:36.04 ID:SeQT+xdT
- 初心者スレかと思った
- 564 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 17:50:21.90 ID:iwWCnOsw
- >>559
これは検討したのかね?
//www.videocopilot.net/products/dsfx/>>561
そうなんだ。音効さんみたいな人はドコに生息してるんかね? - 565 名前:名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 21:02:19.89 ID:WOwc1MKo
- 有名所だとこの辺とかかな。
ttp://www.sound-ideas.com/sfxmenu-guns.html拘ってるところは、海外に出向いてレコーディングしてるけどね。 - 566 名前:名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 09:15:02.53 ID:9o1OAVzy
- VC社の素材集買おうと思ってるんだが評判はどうなの?
- 567 名前:名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 13:08:04.67 ID:pUz43/aa
- 素材なんて目的もなしに買うもんじゃないぞ
- 568 名前:名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 15:02:39.80 ID:eE0LMnCb
- 良くも悪くもフツーでしょ。
でも、素材集なんだからヒトの評判は関係ないでしょう。
自分が必要と思うなら買うだけのこと。そのまま使う訳でもなし。 - 569 名前:名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 12:40:18.86 ID:pyb+oawI
- これのプラグイン欲しい
誰か作って
http://rocketnews24.com/2012/10/26/260658/ - 570 名前:名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:01:47.04 ID:F7a5R0M7
- エフェクトかかった仕上がりが汚ないからいらない
- 571 名前:名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:54:10.88 ID:V6HC1ZCf
- モザイクは消えなさそうなのでいらない
- 572 名前:名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:56:51.68 ID:YnkpDyyO
- まあ画像処理的には面白いけど映像作る人ならまずぼやけない画を撮るようにするよな
でもアドビならそのうちフォトショあたりに組み込みそう - 573 名前:名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 10:37:16.99 ID:5QB8xo/k
- 応用すれば低解像度の画像を印刷用の高解像度に上げるとか出来そう
- 574 名前:名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:05:09.89 ID:eVdvl9w1
- Magic BulletでSDからHDへアップコンバートするプラグインならあるがな
- 575 名前:名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 19:13:03.54 ID:hSHj/MBw
- 大して効かないけどな
- 576 名前:名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:48:17.64 ID:1iZQZ/07
- 初めまして。ニコニコ動画でボカロPをしている者です。
突然で恐縮なのですが、オリジナル曲にPVをつけて頂ける方を探しておりまして、書き込ませて頂きました。
スレ違いでしたら申し訳ないです。
http://www.mediafire.com/?p5tg5qucjc0v6c1
曲はこちらになり、オケは完成しています。
歌詞は今作詞者に書いてもらっているところで、およそあと一週間ほどでボカロ入りの2mixが完成すると思います。
製作は無償となってしまうのが心苦しいのですが、どなたかご興味を持って頂ける方がいらっしゃればメアドまでご連絡を下さいませ。 - 577 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 00:47:13.73 ID:PmqexEOs
- >>576
AE使いなら簡単に動画師にはなれると思うが素材はそっちで別に用意する必要があると思うよ。
つまり絵師かMMD使いなんかを調達しないと難しい。
ボカロキャラが登場しない抽象的なPVなら構わないけど。 - 578 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 01:03:49.97 ID:0hb2Z8Hn
- 実際仕事で受けるなら予算100万でも足らないようなことを
無償でやれとか虫が良過ぎるだろ
ニコ動の職人にでも頼めよ - 579 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 01:03:57.60 ID:nyi242cx
- ネタかどうかはともかくこういう話もあるので>>576のを作る人は見ておいたほうがいいよ
>クリエイター奨励プログラムで30万もらった話
>最近動画師がどうこうとRTで回ってきた。都合よく自ら奴隷を買って
>出てくれる人がこの界隈にはたくさんいる。有名Pとコラボができたら満足、
>そんな充足感で絵を書いてくれる動画を作ってくれる。それを投稿して
>お金をもらうのはボク。だれも損しない。損しないから食いものにする。
>彼らは奴隷だからご褒美としてボクの動画を作らせてあげる。
http://anond.hatelabo.jp/20120525223218 - 580 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 01:54:17.03 ID:115+z624
- http://www.nicovideo.jp/user/13770884
こいつか
底辺ってわけでもないんだしニコニコで勧誘すればいいじゃないか - 581 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:27:13.19 ID:zcJhAagA
- 請け負ってブッチしてみるか
- 582 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 09:43:53.32 ID:3idJgAmO
- 金もらってないのなら責任はない
- 583 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 10:15:23.81 ID:gtioakFR
- >>579
むかし音楽PVが全盛期だったころ、似たような話いくらでもあったなぁ
そっから上に行った人の話って聞かないけど - 584 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 11:24:34.65 ID:PmqexEOs
- ボカロ曲が人気が出てCDになったりカラオケ配信しても儲かるのは曲の著作権者だけだもんな
- 585 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:13:27.82 ID:EUcfwB3B
- >>583
20万でPV作れとか頭おかしいのいっぱいあったな - 586 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:15:21.46 ID:zcJhAagA
- それが今や自称プロデューサーがタダで作れとかマジキチもいいとこ
- 587 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:52:00.45 ID:115+z624
- 実際クオリティ高い動画師っていくらもらってんだろ?あいつらもただで作ってんのか?
- 588 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:54:30.04 ID:+xTIdg6O
- ニコニコで作ってくれる人募れば良いのにね無償でやってくれる人出てくるんじゃね
ちゃんとしたPVさえ有れば俺の曲ももっと再生数稼げると思っちゃってるのかな - 589 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:30:12.38 ID:qX2r9xPD
- ドロドロなんだな
クリエイター奨励プログラムの成果をコラボメンバーで分配した人は0だった。
皆総取り、悪意なんて無い、有名なんだから優遇されて当たり前、そんな感覚。
配る暇があったら次のイベントで出すCDを創る、投稿する動画を人を騙して作らせる。
そのルーチンワーク。そして有名というその事実に酔う。そして自分も分配する気はない。できない。 - 590 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:32:22.32 ID:3idJgAmO
- 只のガキが自分に酔ってるだけなんだな。
- 591 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 17:57:47.12 ID:4YUmeSA/
- なんかクリエイターの世界で動画系が一番地位が低い気がする
映像、動画って結局下請けなんだよね
漫画、小説などの原作に比べてより手間暇かかるアニメーターの地位が低いの然り
素材の見栄えを良くするだけの仕事だもんなあ、仕方ないのか…
何にも無いところから創り出す絵師や作曲家には所詮敵わない - 592 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 18:47:31.37 ID:115+z624
- そうか?ニコニコが異常なだけで仕事としては絵よりよっぽど稼げると思うけどなあ
- 593 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 19:00:56.76 ID:3idJgAmO
- 動画に限らず、アニメーターもそうだけど、上流に行けば人並みには稼げるよ。
コンポジターにしてもオペレーターはそりゃ年収300万の世界だけど、きちんと世界と
地位、人間関係を築けたヒトは1000万オーバーも少なくない。
あとは年食って、きちんと鵜にも餌を与えられる鵜飼いになれるかが問題だけど。 - 594 名前:名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 20:21:36.00 ID:m55T8lLB
- Trapcode Particular 2.2リリースきたぞ
- 595 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:41:22.21 ID:00hc8M4j
- >>592
そうかもしれないけど初期投資額が違いすぎる
AEやらグラボやらメモリやらプラグインやら
動画に凝り出すと幾らあっても金が足りん
3Dなんかやろうものなら毎年保守料金まで取られる片や適当なノーパソにお絵描きソフトとペンタブあればオッケーの絵師w - 596 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 01:29:49.59 ID:X7S7lVEO
- だからみんな学生のうちに揃えて技術つけておくわけで。
稼ぎと経費がトントンですよ~って泣きを見てるならあんた選ぶ仕事間違えてるよ? - 597 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 02:57:16.10 ID:02wZqw0l
- 学生のうちに揃えて技術付けるとか無駄だからやめとけ
そんなこと言ってる奴、実行してる奴は仕事じゃ全く役に立たなくてすぐにドロップアウトするか
もしくは通勤ラッシュの山手線に飛び込む羽目になる学生が身につけられる程度のAEやCGの技術があるくらいじゃ
仕事で使う機材を揃える金にすらならんよ - 598 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:50:57.74 ID:5xcS+oPA
- >>595
やっぱり映像関係はマシンを構築するのが大変だな。
仕事のことを考えると、今はデータ納品が当たり前だけど以前はデッキをリースする金がかかった。
PC以外にも機材が必要な点が結構きつい。データ納品にしてもファイル転送に時間がかかるわけだし。
絵師がいくら高解像度で描いても動画を納品するのとは違うからね - 599 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:52:18.85 ID:vCSGeDW2
- それは仕事初めてからも勉強は続けるべきという至極当然のことで
学生のうちから備えておいて無駄な理由にはなってない気が - 600 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 14:45:59.17 ID:qLH4Nw4v
- 業界入ってからまっさらな状態で学び始めるよりかは学生のうちから知識を蓄えておいたほうがいいだろ
- 601 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 15:50:55.19 ID:NrEbsc5a
- >>591
印税収入と給与や請負売上を比べても意味ないよ。
売れなきゃ0、売れたら億の世界は比較相手にはできない。http://doda.jp/guide/ranking/057.html
http://doda.jp/guide/chotiku/2012/001.htmlただ、色んな職種の中で残業が最も多く貯蓄が最も少ないのが映像クリエイター。
たぶん収入も少ないと思われる。
平均値で見るなら地位が一番低いってのは正しいなw>>595
まぁ3Dは確かに金かかるが、AE使いより人月20万は高いのが普通だろ。
ちゃんとクライアントに3D使うからってことで上乗せ要求してるの?
動画に凝り出すとか一人で勝手に漠然とやってたらそりゃ金足らなくなるよ。AEだけなら初期投資は50万~55万くらい。
絵師だってそれなりの環境用意するなら25万はかかるよ。
適当なノーパソにペンタブとお絵かきソフトって、
そんな趣味レベルの環境と比較して羨ましいとかおかしいだろ。 - 602 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 19:36:53.98 ID:sY0ZGahe
- 長文うざいし、どうでもいい。
- 603 名前:名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 22:27:24.58 ID:xIfp0jFI
- >>602が素敵に見える
- 604 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 14:40:18.60 ID:olU3181d
- 今更だけど>>576
ニコニコに曲上げてから動画募集すれば良いんじゃない?と思った
あとボカロならYoutube板とか行った方が良い気がする - 605 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:40:33.27 ID:REzs1dn2
- AE使い始めたばかりのズブの素人です。
ここしばらくのスレ読んで疑問に思ったことなんですが。。。
ニコ動にあるような5分ぐらいのボカロのPVみたいなものを仕事で作るとなると相場はおおよそ幾らぐらいなんでしょうか。興味本位な質問でスンマセン。
>>578>>585の話では100万でも少ないみたいにとれますが…まったくその辺の事に疎いので…宜しかったら後学の為に教えてもらえないっすか。お願いします。 - 606 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:49:15.27 ID:eLo2uYEn
- 物や作る人によるとしか
シコシコ一人で作れるようならどうとでもなるけど
PVなんかは撮影やらなんやら沢山の人が関わるわけで - 607 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:51:16.60 ID:Coe9D1yx
- メジャーレーベル所属アーティストのPVが100万円からなので、
素人界隈で100万ってことはないかと…
そもそも、ボカロってそんなにすごいPVないよ。ニコニコ全体では本格的男尻祭とかあるけど。 - 608 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:58:18.98 ID:mlhLVbbO
- >>601
初期投資の50万って具体的にどんな感じでしょう?来年AE買いたいので参考にしたいです。 - 609 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:35:14.39 ID:/zHupOuV
- 5分のPV作って夕飯ごちそうさまかイベント自売りのCD一枚とかだな
- 610 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:46:20.06 ID:LSu1iS9v
- >>608
Maya一本50万 - 611 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:50:36.60 ID:Bre7Eoc+
- >>608
最新のスペックPCでメモリ32GB、最適なグラフィックカード、システムSSDにして、それなりのRAID組んでバックアップ体制を構築すると、、、 - 612 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 21:21:12.09 ID:qClcIhUM
- それなりのRAID組んでバックアップ体制を構築してるAE屋さんなんて見たことないけどな
- 613 名前:名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 23:53:51.38 ID:bB+fwIU/
- 今ならその程度は15万あれば組めるだろ
- 614 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 02:16:03.53 ID:q9HIXsPb
- >>608
AEはクラウドで月5千円
PC、モニタ、外付けHDD、UPSで25万くらい
定番プラグインにsapphire、trapcode、OLFで25万くらい
もしくは来た仕事内容に合わせた必要なプラグインや素材集PCはi7 3770、GTX660ti、メモリ32GB、SSD×3、HDD3TB
モニタ27インチ2560×1600SSDはシステム、キャッシュ、作業と分ける
内蔵HDDに作業のバックアップを常に取る
内蔵HDDは外付けにバックアップを取る - 615 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 04:52:33.20 ID:PjIG1Rp1
- >>614
こういう馬鹿は一生まともな映像を作れない - 616 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 06:07:00.33 ID:ufjkbmAv
- 只のPCオタだね
PCは別に最高スペックのものでなくてもいい。レンダリングなんかはぶっちゃけ
待てばいい訳だし。仕事じゃないんだから。そんなことより金を理由に何もしないのが
一番ダメだと思う。
とはいえ、なんとか金は捻出して家庭用で構わないからカメラはあった方がなにかと捗ると思うよ。 - 617 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 06:19:50.71 ID:q9HIXsPb
- >>616
仕事の話してるんだが?
趣味だったら初期投資なんて好きな範囲で良いだろ、アホか - 618 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 08:10:56.01 ID:TpRp+8k2
- ぼくのかんがえたさいきょうのAEようPC
- 619 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 08:23:24.82 ID:V9sV6riA
- >>614はかなり参考になるでしょ。
レンダリングの時間が大幅に改善されることは仕事なら、効率アップはもちろん、作品の精度アップに繋がるからな。トライアンドエラーし易くなる。俺はMacだから関係ないが。 - 620 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 08:47:23.26 ID:oNxCArFR
- 個人でもPC二台体制のがよくね?
一台でもレンダリング中に作業出来なくは無いけどさ - 621 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 08:56:26.51 ID:XTnY9vOd
- レンダリング中は2ch見てるに決まってるだろ
- 622 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:16:22.37 ID:q9HIXsPb
- >>620
aerenderでも結構平気だよ
RAMプレビューがなかなか開始されなかったりと、
プレビュー時のマルチコアは何かと問題多いから切ってること多いしマシンのバックアップ的にもレンダー用のPCはあったほうが良いと思うけどね - 623 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 09:54:03.65 ID:TpRp+8k2
- いまだにマルチコアと複数フレーム同時レンダリングを混同してる奴がいるのか
- 624 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:20:43.25 ID:q9HIXsPb
- >>623
んなことは知ってる
実用上の話してるのに、ちょっとした語句の誤用に噛み付くなら、
プレビューが開始しないときの解決策でも教えてくれよ - 625 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 10:52:38.98 ID:TpRp+8k2
- 理解してたらそんな誤用はしないよ
昔いくつかベンチが上がってたけど
ちゃんと動いても大して速くなんねーし安定性やレスポンスを優先して切ってるし
ていうかデフォはチェック外れてた気がするけど - 626 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 11:01:38.31 ID:q9HIXsPb
- はいはい悪かったね、じゃあ書き直すよ
複数フレーム同時レンダリングにチェックを入れてると、
RAMプレビューがなかなか開始されなかったりと、
何かと問題多いから切ってること多いし、
CPUの占有率も100%近くになる割に効果少ないから、
デフォルトでチェックも外れてるし、そのままの設定にしておいて、
空いてるCPUのリソースでaerender使ったほうが効率良いよこれで満足か?
- 627 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 11:15:21.73 ID:7vpTB964
- お客さんと一緒に作業してる時の複数フレームのレンダリング設定は地雷だよな
いつまで待ってもプレビュー始まらないんだもんマシンパワーが充分あるなら>>626みたいにレンダリング用に別アプリ立ち上げるのはいい対処法だと思うわ俺はネットワークに見えてる他のハコのMacを勝手に使ってレンダリングしてる - 628 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:23:03.03 ID:HKi15qD1
- >>626のさいきょうPCじゃパワー足らないだろw
最低でもi7-3930でメモリ64GBにしてQadroにしろ。
プラグインなんか後で買い足せば良い。
乗り換えるの面倒なハードに金かけるべきだよ。 - 629 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 13:31:51.44 ID:AmuVgG5A
- 意外と仕事で自作PC使ってる人が多い…?
MacならMacPro、WinならHPのZシリーズってイメージがあるけど - 630 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 17:27:57.82 ID:bZq7ZWrW
- >>628
だな本当にAE使ってるなら最強CPUと積めるだけのメモリが欲しくなるはず - 631 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:29:35.38 ID:7vpTB964
- z800やz820に自分で手を加えるとかならともかく
100%自作PCメインで仕事してる様な奴にまともな仕事が回ってくるわけないだろ
いいとこネット配信の安っぽい動画レベル - 632 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:31:38.55 ID:O7pSgMQ2
- 顔文字忘れてますよ
- 633 名前:名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:42:18.06 ID:GXcLXyxi
- 10年後にはメモリ1TBくらい積めそうだな
- 634 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 00:38:59.35 ID:ff527lG2
- 自作pcオタクのスペック自慢聞くくらいなら
顔文字さんの説教の方がよっぽど為になるし聞いてて飽きない - 635 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 04:09:24.10 ID:iqywpTkO
- >>614の構成がつい最近自分が趣味で構築した環境に割と近くて笑った
HP‐Z1のハイエンドをベースに
Xeon E3 1280 、Quadro 4000M、メモリ32GB、SSD300GB×2、外付けHDD20TB
27インチ2560×1440、UPSクリエイティブ系のソフトも動画用にとどまらず各分野揃えて書ききれないがAE関連に絞ると
AdobeMC CS6
プラグインにBCC、sapphire、Monsters GT、trapcode、Video Copilot
Red GiantES、RE:Vision、Dfx、Lenscare
3D用にMayaECSP確かにスペックはもっと欲しかったがデスク型は無理なんでこれ以上望めなかった
- 636 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 09:12:14.55 ID:RH0ijftG
- どこのスタジオだよ
- 637 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 09:35:28.16 ID:KZs71q+0
- 趣味レベルの構成を自信満々に書いた>>614 m9(^Д^)プギャー
- 638 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 10:11:12.07 ID:MqkEOGmC
- ここにいる人はみんな映像系の仕事してるの?
- 639 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 10:24:21.50 ID:2/lN5KM0
- 映像系と言えば映像系だがAEは使ってない、そんな仕事
AEは趣味 - 640 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 10:47:21.56 ID:YW3Dylu5
- 顔文字さん来てくれー!
- 641 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 12:09:37.00 ID:9gywA9IV
- なんか色々と流れがおかしい…
- 642 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 22:49:25.91 ID:s0F+Czwh
- ただ一つブレてないのは誰も作品をうpしないという点だよな。
実力があるなら2ch用にパパッと作れるはずなのに、2chに晒す馬鹿はいないと
逃げるのだけは得意な人をよく見るけど>>614氏と>>635氏はどうなのかな?
AEインストールしただけのハードヲタじゃないところを、大した実力のない俺に見せて欲しいなー - 643 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 23:16:07.41 ID:2/lN5KM0
- 自分から晒しながら書かない限りはな
あと実力があってもそれなりの映像は手間かかると思うぞ
多分な、本当に短時間でそれなりの映像が作れるなら単純にすごいが - 644 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 23:39:56.46 ID:RzB85uTe
- 仕事で使ってる奴がこんなとこでドヤ顔するためだけに作品(笑)なんかつくるわけねーじゃん
- 645 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 23:48:50.53 ID:cFiqtAXo
- >>643
逆だよ、仕事に使ってる人ほどいろいろ効率化してあるからちょっとしたサンプルならパパッと作れる - 646 名前:名無しさん@編集中:2012/11/02(金) 23:57:31.62 ID:RH0ijftG
- >>645
じゃあ作ってみろよw
仕事のネタここで公開して何の得があるんだよw - 647 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:11:41.58 ID:X4f6a2I8
- >>946
ならなんで得がないスペック晒しするんだよw
ドヤ顔したいなら実力で見せろって話してんだよw - 648 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:20:17.37 ID:GPPIeJIC
- 機材の情報交換は必要な奴には有益だし
手間も時間もかからない上に晒したところで何も損はない
そもそもこいつらは聞かれて答えてるだけだし - 649 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:34:26.09 ID:btf/Megc
- それが自作PC君のメンタリティだからな。つまり自己満足の世界で効率化なんてのは二の次
とはいえ話す相手もいないから2ちゃんでスペック自慢をするしかない
自作PC厨が光るファンをニヤニヤ眺めてる間に、Macユーザーは創作してるよ
そもそもメモリやCPUの最低限の知識があればアップルが「これは動画制作向きです」と勧めるマシンを買えばいい - 650 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:42:03.35 ID:GPPIeJIC
- 俺はマカーだけどそんなmac神話は昔の話だよ
mac proも全然出ねーしfcpの件もあって周りは真剣にスイッチ考えだしてるよ - 651 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:42:36.56 ID:X4f6a2I8
- >>649
マカーは黙ってアップルの勧めるFCP XとMotionでも使ってろよw - 652 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 01:22:26.20 ID:btf/Megc
- FCPの件があったからmac神話が崩壊したとか言ってるの日本人の、それも頭の悪い層だけだよ
世界的にはまぁPremiereが再評価されたって程度かな。Proress422がHD編集に最適な唯一のコーデックっていう認識に変わりない - 653 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 01:39:28.06 ID:fwVK60IN
- だから顔文字忘れて・・・もういいや
- 654 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 20:23:13.92 ID:5x2OHfUv
- Appleがプロフェッショナル向けの環境を提供することに興味ないことはここ数年の動向ではっきりしてると思うよ。
logicしかり、shakeしかり、fcpしかり。
macproにthunderboltつかないのもやる気のなさの表れでしょ。 - 655 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 20:27:51.14 ID:5x2OHfUv
- 一般層に向けてプロっぽい雰囲気のものを提供する方が儲かるって気づいたんだろうね。
プロ向けハイエンドはシビアだしクレームうるさいし、問題なく動いて当たり前なので、Appleの得意とする分野ではないからな。 - 656 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 20:47:43.46 ID:lVR7qlTq
- 何故アップルがFCP Xをコンシューマ向けソフトにシフトしたのか
その理由をここでスペック自慢してる自作PCバカは少し考えた方が良いね
要するに何十万の金を投じてハイエンドな環境でやるノンリニア編集っていうのはもう時代遅れなんだよ
仕事で使うマシンだから出来るだけハイスペックにしたい。その気持ちは分かる。ただその成果物を見てごらん?
機材に投資した分その見返りがある?そんな古い考え方は早く捨てるべきだ
今やPCのパーツメーカーが本物のデジタルシネマカメラを25万で発売する時代だ
アウトドア用防水カメラで4K収録ができる時代だ
それらの映像をiPadで編集して世界中のスクリーンで公開できる時代がもうそこまで来ている
お前らのマシンにCPUが2つあったとしても、その性能を生かす事はこれから先もない
それなのにそのお荷物を冷やす為のクーラー選びに苦心するなんて馬鹿馬鹿しいと思わないか? - 657 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 20:51:27.49 ID:XXKZJJs5
- 置いときますね つ(^0^)
- 658 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 21:03:04.30 ID:+fPL9XgM
- メインストリームにいない奴は好き勝手言えるよな
自分の手元にあるものが世界標準だと思ってる - 659 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 21:15:57.03 ID:zjUIo47P
- メインストリームwwwwwwwwww
まさか日本の映像業界は自作PCでアニメの再編集してる奴らがメインストリームになっていたとは・・
周りにマカーしかいない俺は完全にメインストリームから脱落しているな
- 660 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:57:42.38 ID:kyyi7SYo
- >>656
なんでAE使ってんの? - 661 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:09:21.18 ID:f37t84iR
- >>656
何この人熱くなってんの?
キモイ。 - 662 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:39:51.26 ID:3Pq6gq3/
- >>656
まぁその25万のデジタルシネマカメラで撮影された連番CinemaDNGを
iPadで編集&加工できて完パケまで持っていければそれでいいんだろうけどさぁ…
そもそもCinemaDNGを読み込めるんだろうか?よく知らないんだけど
あと個人的にそのアウトドア防水カメラで「4k」を謳うのは許されない
4kなんていうなら最低24fpsだ
あれは2.7k収録のアウトドア防水カメラだでもXeonとかは俺もそこまで魅力を感じないかも
3Dを大して使ってないからというのもあるけど
実際現状i7-2600k+GTX680でそれほど問題は無い - 663 名前:名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 23:46:18.77 ID:+fPL9XgM
- 高スペ自慢もいらんが低スペ自慢もいらんわ
- 664 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:01:28.38 ID:qbgJfCsk
- 難しいねw
どのあたりが「高スペックでもなく低スペックでもなく」なレンジなんだw
あと別に自慢したかったわけではないんだけどな
コンシューマミドルレンジ程度でもなんとかなるよ(仕事出来るよ)的な事がいいたかったんだけど
自慢に見えちゃったなら申し訳ない - 665 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:10:20.56 ID:a73p44g3
- 物事やる上で高機能であって困ることは無いだろ逆はあるが
自慢とかじゃなく予算が許すかぎりのスペックを買うのは普通だと思うが
その予算が個人個人もしくは会社で違うだけで - 666 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:28:15.49 ID:TnTNaYwu
- 本職の人が環境書いてるのは作品と制作時間を公開してるからだよ
ほお、これをこれぐらいの時間で作れるのか、環境は、ふむなるほど、って参考になるからな
それをスペックだけ書かれても意図がさっぱりわからない - 667 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:42:14.92 ID:qbgJfCsk
- そりゃ悪かったですな
個人的な意見のつもりで
別に「Xeonなんて無駄無駄無駄」なんていうつもりはなかったさ
3Dとなればデュアルプロセッサは抜群の威力を発揮するからな - 668 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 01:37:10.99 ID:lqU1OtMR
- 作品と製作時間と環境を公開してる本職の人なんか滅多にいないと思うけど
- 669 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 06:32:32.27 ID:M7UofxNq
- 本職の人は作品だけ公開するけど
ここの人は作品だけは公開しない - 670 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 08:01:54.14 ID:LXrCEb2d
- 本職じゃ
下手に時間言うと自分の首絞めるだけだしな - 671 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 20:57:02.97 ID:5e08lqEw
- 極端な話スペックを上げるのはトライエラーを繰り返し安くなるってだけ
本来はいい動画作りの為の勉強をするべき - 672 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 20:59:08.42 ID:TnTNaYwu
- >>668
Vimeoとか見てないのは分かった - 673 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 21:33:12.78 ID:YAcJ1DGu
- 制作時間はあんま見ないが、外人は半端ないレベルなのに、環境やヒントになりまくりのメイキング見せてくれる。
日本人は対したレベルでないのに、飯の種をワザワザ、、、、なしょうもない奴が偉そうにしてると言う現実。
- 674 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:00:12.07 ID:YLwhUgPw
- そう言いつつ自分からは晒さず誰かが晒すのを待っているのであった
- 675 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:35:55.36 ID:asP7Z+sE
- ガチで誰か、GIFアニメでいいからちょっとサンプル作って上げてみてよ。
お題は「テキストの出現」で条件は「サードパーティのプラグインをどれか一つ使うこと」で。 - 676 名前:名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:39:38.27 ID:asP7Z+sE
- あと制作時間とPCのスペックも明記で。
- 677 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 00:56:06.98 ID:XgyqHkRB
- 度重なる炎上、祭りを見てしまっていると
自身を含む関係者、出演者が個人特定の上の中傷などで恥ずかしい思いをするのではと公開を躊躇のがいけない - 678 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 01:01:55.64 ID:XgyqHkRB
- それから脚本を書く能力は撮影編集能力とはまた違うからじゃないの
- 679 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 07:54:30.14 ID:Q/Wxbl1g
- 俺tueee君しかいないこの流れじゃ何上げても叩かれそう
- 680 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 08:51:20.87 ID:Z98uZ0dG
- >>672
日本人でそんな人いるの? - 681 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 20:57:57.33 ID:ARAUSRuv
- お題でてんのに何で誰もうpしないの?
- 682 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 21:30:45.53 ID:cXVvbCnu
- そう思うならお前がすれば?
- 683 名前:名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 22:14:17.78 ID:Rxk7mjDr
- 参加する意義が何も見いだせないから
- 684 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 00:40:29.54 ID:JTDOrl9s
- 自分のPC環境を細かく解説する事には意義を見出せるのに、実例となると拒否反応しめすわけね
CGクリエイターの鏡だ! - 685 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 00:48:27.65 ID:cP6kkpyr
- いやだからお前はなんで自分でやらないの?
- 686 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:12:07.15 ID:IvIKvjkw
- 誰かがやらないと後に続けないの?
PCスペックは誰も聞いてないのに晒すのに?
それってもう自作PCが作品になっちゃってるじゃないですか(苦笑) - 687 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:15:37.96 ID:cP6kkpyr
- お前は誰と戦ってるんだ?
- 688 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:40:16.28 ID:IvIKvjkw
- 戦ってるというより確認?
要するにAeでモーショングラフィックをやってる人がこのスレにいるのかっていうね
正直大半がアニメーション補助ツールとして使ってるんじゃねぇの?
既存のアニメ再編集したりとか - 689 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:44:37.10 ID:jl5bWFtp
- モーショングラフィックスかアニメMADの2択な時点で程度が知れるからもう黙っとけ
- 690 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:51:50.80 ID:IvIKvjkw
- >>689
何で言葉で諭そうとする?
お題がでてんだから、CGで一発回答してみなよヘッポコ君 - 691 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 01:57:35.56 ID:jl5bWFtp
- なんのためにw
- 692 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 02:07:48.85 ID:otNUzNMu
- 適当に作ったのあげて力で黙らせればいいのに
- 693 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 02:10:17.71 ID:iI5xXS0n
- >>692
どうぞどうぞ - 694 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 07:08:23.80 ID:K8aUXCec
- 実力の無い>>642がハードルを下げに来ましたよ。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2664994.mp4?key=ae
結局BioHazardチュートリアルとほとんど同じになってしまった・・・ - 695 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 08:20:22.33 ID:zczVxO1u
- その心意気や実によし。
ハイスペックのオマエラがどんな動画を作ってくれるのか俺も楽しみだよ - 696 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:00:31.58 ID:vJXC5j86
- この流れでうpっただけでも評価だよ
課題的に使ったのはE3D? - 697 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:25:42.22 ID:cDLUxfQr
- レンダーキューですが、どの設定でレンダリングをするのが普通なんですか?
AVIで数秒の動画をレンダリングしたら2GBとかになり、圧縮をかけると容量は下がりますが画質がかなり落ちます。 - 698 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:56:11.98 ID:Bv3rjhhU
- 普通、ってのは無い
画質を落とすこと無く容量を下げるには非可逆圧縮を使えばいい。
アニメーション圧縮やTIFFのロスレスなどその他にも色々ある。
とはいえ、初心者スレの方の質問だと思うが、どうか? - 699 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 09:59:52.84 ID:Bv3rjhhU
- ごめん、非可逆ではない。可逆圧縮だ。
- 700 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 11:32:53.70 ID:ae2Lh9BT
- 3DCGもやりたくてWindowsに乗り換えようかと考えてるんだけど、
Windows使ってる人はコーデック何使ってるの?
ProResの読み込み書き出しが出来れば良いんだけど、確か出来ないよね? - 701 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 17:47:21.37 ID:dC8AQ8RB
- DNxHDやその他Avidコーデック群とかは?
両社ともmovコンテナで両OSで読めそうな気がするが - 702 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 18:37:00.88 ID:HBF1VBNg
- >>694評価
- 703 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:36:12.88 ID:fsqS4DX7
- 尺が短いときはavi非圧縮、長尺はCanopusコーデックかな。
ProRes読めるけど、なんか挙動がおかしいことがよくあるような。。 - 704 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:11:54.34 ID:loXOw18b
- >>700
3DCG「も」ならmacから乗り換える必要は無いと思うよ。3dsMaxもmayaも片手間にやるには本格的過ぎる
ここで質問するくらいだからElement3Dを極めるとかCinema4D触ってみるのが良いんじゃないかしら
コーデックはグラスバレーもDNxHDもmacに入れられるから試してみては?
俺は両方macに入れてみて、どっちもProresと遜色ないと思ったよ
むしろアルファ書き出す時はグレスバレーの奴使ってる - 705 名前:名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:18:11.18 ID:loXOw18b
- >>700
あとwindowsでProres422読み込むことは出来るよ。挙動がおかしくなるってのは体験ないなぁ
winからmacに持っていくかもしれない時はQuickTimeの「アニメーション」にするのが定番だと思う - 706 名前:名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 02:46:14.46 ID:+J2qEzyl
- >>700
読み込みは問題ない
書き出しは非商用ならFFmpegとか金払って↓とか
http://www.ask-dcc.jp/news/prores-support.html
でも直で出せないのでめんどい
HQXはまだちょっと怖いかも
http://motionworks.jp/blog/3914 - 707 名前:名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 05:33:15.87 ID:+Gqkhykr
- なんかいっぱいレスついた嬉しい
みんなありがとう参考にさせてもらう - 708 名前:名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 05:36:40.39 ID:+Gqkhykr
- ID変わってたの忘れてた
俺>>700ね
連投失礼 - 709 名前:名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 07:14:53.74 ID:mL0rbvrg
- お前ら普段質問にはクソな回答しかしないくせに
- 710 名前:名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 10:46:51.18 ID:YejzkBYu
- 顔文字さんのおかげだな
- 711 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:58:12.99 ID:6xXesZZL
- http://youtu.be/_o1BF60lLBw
これは、AFで作ってるの? - 712 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:04:20.22 ID:N9wL9tXt
- AEで制作したかは分からないけど、AEでもできる。
- 713 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:05:50.38 ID:6xXesZZL
- >>712
ありがとうございます。だれかマネて作ってくれー! - 714 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:08:42.98 ID:VZxv0BFN
- 意味わからん。しかもダサいし。
- 715 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:25:58.99 ID:7SNxTr1l
- 別にダサく無いじゃん。エンコのせいかコマ落ちがひどいけど
- 716 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:36:52.13 ID:6xXesZZL
- >>715
本当ですね…こっちでした。
すいません。
ここの皆さんならどれくらいの期間でつくれるのかなぁと思いまして。http://youtu.be/KWJWxJtvxyc - 717 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:38:45.02 ID:VPgJLyN4
- 短縮URL貼るなよ何処に飛ばされるか判らないものクリックしねーよ
- 718 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:40:20.88 ID:dAyzE839
- 構成、コンテ、撮影、編集、コンポジで無茶苦茶スムースに行って
一ヶ月半って感じか。 - 719 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:44:38.21 ID:L+tIDI1I
- YouTubeはオフィシャルの通知用アドレスが短縮だからな
この場合はお手本があるから撮影は別としてもAEの作業自体は1日あればできるんじゃね
- 720 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:47:41.81 ID:6xXesZZL
- >>718
やはり、それぐらい掛かるんですねー。
AF使える人カッコいい。この同等レベルを外注したら高そうですね…(´Д` ) - 721 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:09:19.11 ID:u4uKum37
- 逆にAFを使ってこういうレベルの動画を作れるようになったらプロとして通用するってことなの?
- 722 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:16:23.78 ID:zpBZDmvr
- AEね
別にどっちが正しいとかないけどwAEのが通じると思う - 723 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:16:57.62 ID:N9wL9tXt
- 技術だけ言えばそうだろうね。ただお金を貰うためにはクライアントの要望を形にできる理解力とコミュニケーション能力も大事だけどね。
作ってる側がどんなにかっこいいと思っても、クライアントがOK出さなきゃタダのオナニーだからね。 - 724 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:20:14.31 ID:x/jFV9Vr
- >>721
これをニコ厨よろしく真似するだけじゃ何の意味もないからな
1から考えてこれを形に出来るってのが重要 - 725 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:24:44.96 ID:lwkGza0Y
- これファイナルってことで過去の作品からのコラージュと
今のオダを撮っての素材の要素がほとんどで
エフェクトだけならそんなに目新しい表現はない
結構細かな作業していて大作感はでてるけど過去の作品を見ているひと向けのコンセプトぽいが
どれも流行りのエフェクトを無難にキレイにまとめました的印象
海外の同ジャンルと比べるとインパクトは低いかもこの案件の場合過去作品から素材を選ぶのが一番大変そう丸テーブルとモーショングラ表現部分は個人的に割と好き
- 726 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:28:28.86 ID:dAyzE839
- >>719
個人的には、同じようなものを作ってくれ、と言われるのが一番しんどい。 - 727 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:41:08.42 ID:RbYPUp/H
- ここでいう、コンポジット撮影ってのはどれを指すの?
- 728 名前:名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:54:25.94 ID:EgOZiEaD
- 流行りどころか一昔前だろw
これに使われてるような効果は海外のチュートリアルにも普通にあるね。
特にすごい事、新しい事はまったくしていないがソツなく作りましたってところ。 - 729 名前:名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:03:00.89 ID:7SNxTr1l
- コピーなら一日で作れるのか・・・
俺は一週間でも自信ないわw - 730 名前:名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 11:22:42.46 ID:oHLf40Zf
- HDRプラグインで細かに設定出来るのってなにがある?
GingerHDRくらいしか見つからないんだけど - 731 名前:名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 15:19:41.46 ID:GlNbErMz
- 気持ち悪いレスが多いなw
- 732 名前:名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 15:25:26.81 ID:GlNbErMz
- >>729
真に受けちゃダメだよ - 733 名前:名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 16:22:34.35 ID:+H/RTUtO
- MacBook Airならモーション5の方がいいかな?
- 734 名前:名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 00:50:37.70 ID:xKuMgd+E
- ここの割れ率ってどんくらいなんだろ
7~8割ってとこか? - 735 名前:名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 02:22:31.95 ID:sHBsKck1
- ●●が、PF_Cmd_SMART_PRE_RENDERからの無効なmax_result_rectを返しました。(25,237)
ってエラーメッセージが出まくるんだけどどうしたものか・・・ - 736 名前:名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 14:38:57.68 ID:Ta9smp0H
- ayato@webレベルのtipsでもっとバリエーションがあるとこしらない?
- 737 名前:名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 15:04:03.59 ID:G80/j4X9
- >>736
ayatoのあの読みにくいサイトで理解できるなら英語でもへっちゃらじゃないか?この辺とか
http://motionworks.com.au/ - 738 名前:名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:00:02.08 ID:Ta9smp0H
- >>737
ありがとう。これいいよ! - 739 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 13:56:10.46 ID:x5r/QsTw
- >>716
見てて疲れる。
日本人ってこういう手数の多そうな映像が好きだよな。
作るの大変そう。 - 740 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 14:07:54.79 ID:wBTLYCPE
- >>739
結婚式のオープニングで作ったけどしんどかった…
ただ、子供から現在の顔の写真に変遷させたシーン入れたけどインパクトは大きかった。
そこですでに、新婦側父が涙腺崩壊してたわw - 741 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 14:50:13.56 ID:5iwMwPFl
- でも結婚式の映像って儲かるよね。
学生時代に根回ししとけば20万30万の仕事が何十件も転がってくるんだから
そこまでのクオリティ求められないから片手間で十分だし - 742 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 16:31:53.69 ID:wBTLYCPE
- >>741
手抜きは内緒で。祝い事なんで、大盤振る舞いの謝礼プラスのギャランティとたしかに儲かる。
小遣い稼ぎにいいけど、編集のセンスが気に入られると披露宴から依頼がくるわくるわで大変でした。上にもあったけど、相手が望むものを具現化する能力ないとできないね… - 743 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 17:12:03.46 ID:x5r/QsTw
- 手抜きっていうかフォーマット作っとけばラクだよね。
- 744 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 17:13:43.00 ID:goUTbJEL
- ていうかそこらで売ってるテンプレで十分
- 745 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:38:01.63 ID:wBTLYCPE
- AEつかって、グッとくる演出したいけど鉄板ばかりら使うのも面白味がないね。
- 746 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 19:27:41.28 ID:2E4VhT26
- >>741
ブライダルは映像業界の中でも糞安い単価で有名な訳だが…
式場に直で依頼貰ったとしても20万とか行かねーよ。カメラマンだって必要だしな - 747 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 20:14:16.58 ID:wBTLYCPE
- >>746
身内からの依頼ですよ - 748 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 20:23:08.18 ID:goUTbJEL
- 身内からの依頼で20万30万とかありえないぞ
- 749 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 20:35:11.88 ID:31SSm1ag
- 身内だけで何十件って・・・
頻繁にくっついたり離れたりしてるのか - 750 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 20:41:10.32 ID:WYzf2aSw
- きっと田舎で回りが全部親戚知人なんだろ本家分家その知り合いとか
- 751 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 22:01:54.10 ID:upwwgJ3q
- 身内からなんて金取らねーよ。気持ちでやってやるもんだろ。
- 752 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 22:03:47.06 ID:GTgMSYDS
- 結婚式の映像依頼はちょくちょくあるけど、祝い事なんでそんなにギャラ請求できない。
さらに、テンプレ化したダサいの作りたくないから拘れば拘るほど新郎新婦をよく知らないと作れない。
結果、仲間内のためだけのご祝儀となる。 - 753 名前:747:2012/11/15(木) 22:24:00.51 ID:wBTLYCPE
- みんなさん、ごめん。なんか語弊があるみたいで(´Д` )
身内ってのは、知り合いや友人のことなんよー
まぁ、友人からは車代くらいだけど、知り合いは紹介が多いんでもらえる時は貰えるんです。うちはオープニングの撮影とプロフィールとエンディングの作成。当日の操作も。
会場撮影、写真と動画撮影。
それをまとめてDVDやBDにジャケット作ってパッケージ、別途料金で焼き増し。
ステディカムとGopro5台使って新郎新婦の固定カムと会場全体のタイムラプス撮影。
これで1ヶ月のお渡しを一人でこなしたらギャラは色つけてくれた。言葉足らずでごめんね。
- 754 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 22:29:22.91 ID:goUTbJEL
- いくらなんでも言葉が足らなすぎだろ
それはもう仕事じゃねえかw
ていうかそんだけやって30万じゃ安すぎじゃないか? - 755 名前:名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 22:32:43.53 ID:GTgMSYDS
- 確かに仕事としたら安いな。
- 756 名前:747:2012/11/15(木) 22:39:03.07 ID:wBTLYCPE
- >>754
ご、ごめんw
式場からはプロジェクトファイル売ってくれって言われたwただ副業感覚なんでデカデカとやってないです。
私、>>741じゃないですが、30万ですね。
格安って言われたんですがもっと取ってもいい?w - 757 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 09:36:57.36 ID:dSMCa1DO
- 安すぎだろ。撮影だけで足が出るんじゃね?
- 758 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 12:06:06.50 ID:dF4grwd1
- 人件費は一人でこなしてるから、なんとでもなるだろうけど、
機材費とか自腹だと赤字じゃね?でも会社の機材を使って内緒で副業なら、機材費タダでいけるのか?なんにせよ、俺には>>753の内容は30万では受けられない - 759 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 12:21:10.21 ID:q1RWtWiD
- 一人でやるなら最低60万、撮影と二人で80万取っても良い内容じゃないの?
本業でやってる人からしたら迷惑だろうな - 760 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:48:58.80 ID:Tksz7IMy
- 上級者様もどうでもいい事だけ食いつきいいんだね
- 761 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 17:59:56.06 ID:q1RWtWiD
- 他人がどんな価格で仕事してるかとか有益だと思うけどな
- 762 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 18:53:03.86 ID:dF4grwd1
- >>760
ギャラがどうでもいいって、よほどお金持ちなんだな - 763 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 19:23:31.59 ID:2hyMbZ54
- 趣味でやってお金貰えるんなら最高だね!10万20万でも請けるよ!
- 764 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 19:53:53.27 ID:S7meOG9B
- >>759
何人でやろうがそんなに出ねーよww
結婚式の予算考えろよ300万だぞ、そこから撮影にまわってくる金なんて1/5もない - 765 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 20:04:05.22 ID:od/MjghV
- さっとググってみたらこんな感じの値段なのか
http://www.alcadia.jp/ - 766 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:23:44.03 ID:5kUgQ4A7
- 自宅PCでアフエフ使ってちょっと凝った映像を作るだけなら15万でいいわ
- 767 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:35:31.37 ID:q1RWtWiD
- >>764
そりゃそうだな、普通の撮影感覚とはだいぶ違うなしかし、割りは悪くても土日祝限定だから、
手頃な副業としてやりやすいって感じなのかね - 768 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 22:04:07.51 ID:uBvhRMHR
- どうでもいいから止めない?
- 769 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:54:06.61 ID:8bLq2rRR
- タイムラプスを作る際、何枚かの画像がズレてたのを修正するのは、どのようにすれば一番綺麗に仕上げられますか?
- 770 名前:名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:56:50.79 ID:LerzbG6u
- 前後に合わせてズラスか抜けば?
- 771 名前:名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 22:21:38.36 ID:o1qxMvb3
- Magic Bullet Looksを買って入れてみたんですけど、どうもエフェクトの適用まではいけるんですが、
Editを押すと「looks builder failed to launch Please ensure the application has not been renamed or moved from the install location」
というエラーを出してフリーズしてしまいます。
webにあった管理者から実行関連は一通りやってみましたがダメでした。
解決案などあればよろしくお願いします… - 772 名前:名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 22:53:41.24 ID:dIYbMZli
- 読んで字の如し
- 773 名前:771:2012/11/17(土) 23:08:35.84 ID:o1qxMvb3
- もちろんインストールしてから移動したりはしていません。
- 774 名前:名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 23:10:40.72 ID:dIYbMZli
- Looksはスタンドアロンでも動作するんだがそっちは使えんの?
- 775 名前:771:2012/11/17(土) 23:39:46.44 ID:o1qxMvb3
- >>774
そうですね、応答無しになってしまいます… - 776 名前:名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 23:50:10.79 ID:dIYbMZli
- インスコしてから何もしてないとするとインスコ失敗してるんだろな
アンインスコからの再起動再インストールで駄目だったらお問い合わせしかないんじゃないか? - 777 名前:771:2012/11/18(日) 00:21:33.10 ID:w5EARit2
- >>776
そうですね、色々試してみましたがダメなので問い合わせてみます。
お時間を割いていただきありがとうございます。 - 778 名前:名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 19:01:08.60 ID:KWfm00P/
- そもそもMacなのWinの話なの
- 779 名前:名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:24:53.80 ID:kCJ2L4iU
- Winでカラコレなんてするわけないだろ
- 780 名前:名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 21:28:30.42 ID:Hj+xYDIu
- 普通にするわいw
- 781 名前:名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 00:22:56.41 ID:CiCOZ1qU
- バージョンも書いてないし。
俺はMacでCS6で問題ない。
Prとか他にもインスト出来るし、色々試せるし。 - 782 名前:名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 04:06:52.89 ID:fNE2bAsM
- またエキショウガーか
- 783 名前:名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:20:20.94 ID:Vjhck9oU
- Macってカラコレでもアドバンテージあるん?
winでもキャリブレーションしっかりしてれば変わらないんじゃ - 784 名前:名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:55:35.32 ID:gsQ5Ve8E
- 優劣というよりMacだと楽なだけ
- 785 名前:名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:59:42.23 ID:8kL5j8nM
- WinでもAdobeのソフトだけを使うのなら問題ないよ
ただMacと違ってOSレベルでカラーマネージメントしてないので
他のソフトで素材をさわると、色がおかしくなったりする - 786 名前:名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 22:30:46.30 ID:nW32Hd67
- >>783
実際winでカラコレなんかしてたら不誠実な人間だと思われるよ
もちろんキャリブレーションでちゃんとやれば合わせられるけど、意固地な人間だと思われるだけ - 787 名前:名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 10:00:36.56 ID:LSW4F+TB
- >>786
馬鹿じゃねーの
どんだけレベル低い世界で仕事してんだよ - 788 名前:名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 10:16:15.73 ID:g/Q0AOzx
- 印刷屋だとMac一筋ってのが未だに絶滅してないけど
映像であるの?にわかに信じがたい話 - 789 名前:名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 13:15:22.89 ID:xFXFLJTb
- ちゃんとしたモニタでチェックできれば
win+AEでもmac+FCPでもなんでもいいよ - 790 名前:名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:22:10.38 ID:pKbNhg1Y
- せめてDaVinci Resolve Lite使おうよ
- 791 名前:名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 20:33:28.68 ID:Ryhvz6Ez
- Windows7 64bit機にAfterEffects7.0はインストールできますかね?
最悪、WinXP互換モードで動かせられればいいんですけど。 - 792 名前:名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 01:23:19.05 ID:CyCxszPA
- 割れ厨がしゃしゃり出てくんじゃねえよカス
- 793 名前:名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 20:38:02.98 ID:rSO3iuNf
- >>792
自己紹介 乙! - 794 名前:名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 20:48:12.60 ID:a5f2Jqem
- おせーよバカ
- 795 名前:名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 23:42:26.91 ID:BOPTSh7k
- 皆さんはAfter Effectsってどーゆーふーに勉強されました?
ただ解説本読むだけ?
それとも専門学校とかの知識とかでチョチョイと? - 796 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 00:11:57.82 ID:uAh9H7I4
- いやまず手を動かすって発想は無いのかよ
- 797 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 00:19:36.65 ID:IndRfLLT
- >>796
わろた - 798 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 04:42:45.30 ID:ujDiI627
- すいません、ちょっと質問させてください。
少し前から急に、プレビューがおかしくなってしまいました。どんなに解像度を下げても正しい速度で
再生してくれないのです。早回しになったり遅くなったり、SEのタイミングを計りたいのに映像と音のタイミングも
配置どおりに再生してくれないのでプレビューの意味をなしてません…。プレビュー設定をいじった記憶も無いんですが
どこかの設定が狂ったのでしょうか?分かる方いましたらお願いします。 - 799 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 04:44:07.55 ID:ujDiI627
- あ、すいません書き忘れてました。OS10.7.5で、AEはCS5.5です。
- 800 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 04:49:25.87 ID:bp80SvDN
- ディスクキャッシュとかデータベースとか全部消してみたら?
メモリ、HDDに余裕があるか、新規プロジェクトでも同じ症状になるのかとか - 801 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 09:05:55.58 ID:uAh9H7I4
- コンポとフッテージのフレームレートは一致してる?
- 802 名前:名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 23:24:53.07 ID:u9ol910y
- >>796
最近は両手を上にあげ
見えないところでモゾモゾしてませんと申告することが多くなった@電車の中 - 803 名前:名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 01:19:26.37 ID:az+Tj5KH
- プラグインのバージョンアップでAEが使われてるプラグインを見失ってしまい
エクスプレッションやキーフレームが無効になってしまったんだが、
元のエフェクト(旧ヴァージョンのプラグイン)に新しい方をもう一度適用してパラメーターをそのまま移す
事って出来る?
手作業で移してるんだけど、数が多くなってくると時間掛りすぎるのでスクリプトやる方法
知ってたら教えて下さい - 804 名前:名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 13:50:09.04 ID:pYW6t4vI
- ››795
↓だけで充分だと思う
http://tv.adobe.com/jp/product/after-effects/
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/features._sl_id-contentfilter_sl_featuredisplaytypes_sl_all.html
後はプラグインの使い方とか
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/index.html
「aftereffects チュートリアル」で検索すればほぼ使いこなせるでしょ - 805 名前:名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 06:09:23.73 ID:KHgZq4G+
- cs6にした途端プレビューの挙動がおかしくなったんだけど、同じ様な事起きてる人いますか?
ちょっと前まではRAMプレビューが何秒でも出来てたのに
突然、同じ画質なのに1秒とか極端に短い時間しか出来なくなります(キャッシュを消しても同じ)あと、グローバルパフォーマンスキャッシュの動きもよくわかんなくて、
ゲージが青くなってるとこをRAMプレビューしても全然早くないし(早い時もある)
プロジェクトを一度閉じてからまた開くと、青いゲージは復活しないし、よくわかんないっす(こっちのキャッシュは消してません)何か設定が間違えてるんでしょうか??
- 806 名前:名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:05:02.88 ID:hbg3DN3J
- 最新のTrapcode Suiteのインストーラーでアップデートしようとしたら
Guru Presetsって言うのが一緒に付いてきたんだけど
これって別に売られてるプリセットと同じやつ? - 807 名前:名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 22:55:22.20 ID:t3dBcJyJ
- >>805
SSDにしたほうがいいよ - 808 名前:名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 17:06:20.07 ID:F8kseJA8
- >>807
SSDじゃないけど350MB/sくらい出てるけど不十分?
まぁ早いにこしたことないんだろうけど…ちなにみRAMプレビュー出来ないのは自己解決したかもなんですが、アップデートしたら直った気がします。
この辺の事が原因だったのかなぁ。
http://motionworks.jp/blog/5020クリエイティブクラウドからCS6ダウンロードしたのに、
こういうマイナーアップデートは適応されてなかったりするんすね。 - 809 名前:名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 17:14:34.55 ID:nJyFF/jZ
- インスコしたら、最新のバッチないか確認するのは当然だと思うが、、、
自動アップデート通知機能もあるし、、、 - 810 名前:名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:51:08.38 ID:LTdAjGZP
- こんな企業のアップデートに期待するほうがどうかしてるぜ
「脆弱」アドビソフトに無償アップデートなし 対応策は「最新版」買うしかない、に不満
http://www.j-cast.com/2012/05/11131892.html - 811 名前:名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 08:58:17.32 ID:MyPyaf+4
- MPEG-2でレンダリングをしたいのですが、色味が薄くなってしまいます。
変わらないようにするにはどうしらいいですか?
また、色味が変わらずに、MPEG-2並に軽くできる形式は他にありますか?
H264も進められたのですが、こちらも色味が薄くなってしまいます。 - 812 名前:名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 09:08:52.66 ID:S2QSU7RX
- 他のソフトでエンコードしましょう
- 813 名前:名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 17:56:38.77 ID:hT/30fI9
- >>811
容量を見てもわかるだろうが、おもいっきり軽くなるだろ?
それだけそぎ落とされてるってことさ。 - 814 名前:名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 08:20:33.67 ID:9CSGNZnC
- png 16色みたいな感じか
- 815 名前:名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 13:30:25.72 ID:lLxWUUMg
- >>813
薄くなるのは仕方ないってことなんですかね? - 816 名前:名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 16:06:07.66 ID:Ny0n2Ia/
- 設定による
- 817 名前:名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:32:49.97 ID:gX8VDkP0
- >>815
H.264に関して言えばquicktimeで書き出すとガンマが変わっちゃうってのがあったと思うので
色が明るくなってしまう分を逆算して、書き出す前に暗くしてあげれば
いくらかマシになるはず。基本圧縮すれば色味は変わってしまうものだから(画質劣化する)しかたないんだよね。 - 818 名前:名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:39:57.59 ID:+qTcq/Zr
- >>815
あ?誰が薄いって?
俺のレンズフレアで十分とでも言ってんのか? - 819 名前:名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 18:44:42.33 ID:htIXxRO0
- 危険!みんなが戦地へ! 人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。『自民党選挙公約(案) 政権公約 J – ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。
時事通信社 – 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんを海外派兵させます日本人にはボランティアと自衛隊活動を強制して外国人留学生には、
なんの義務を与えず奨学金を渡し就職まで支援するのが自民党です。
(以下公約から)
「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援 - 820 名前:名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 01:36:03.20 ID:5um7XrFn
- >>819
危険!みんなが戦地へ! 人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない
ましてや、中国朝鮮ぞっこんの民主党の為にある訳じゃないこりごり自民
がっかり民主
その他うぞーモゾー議員役人マスゴミvsその他 の構図を知らしめましょうw - 821 名前:名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 02:11:48.25 ID:3g5cf6dW
- >>817
レベルで色味を濃くして出したら、結構プレビューと近い感じでレンダリングできました。
ありがとうございます。これで何とかいけそうです!>>818
すみません、ちょっとわかりませんでした。
レンズフレアをかけるとよくなるってことですか? - 822 名前:名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 07:51:01.19 ID:SPrg5DbQ
- >>821
うるせーハゲ - 823 名前:名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 10:37:59.91 ID:LluuTvLZ
- レンズフレア標準装備うらやましいッスw
- 824 名前:名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 11:51:56.69 ID:eiqxRwcb
- 初めは生えてたんだから標準装備じゃなくてプラグインだろ
- 825 名前:名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 12:39:37.49 ID:Ko8GvqRB
- プラグアウトだな
- 826 名前:名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 23:15:44.96 ID:3+9VB+A1
- ワープスタビライザーかけて次にaep開く時、時間かからない?
長いクリップにかけた時とか、複数のクリップにかけた時とか - 827 名前:名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 11:36:34.15 ID:kzgAKklH
- かける前とかけた後でaepのファイルサイズを比べてみるのだ
- 828 名前:名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 01:02:00.87 ID:8AY0vS6x
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.flashbackj.com/red_giant/ - 829 名前:名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 04:21:13.48 ID:yLirMx4P
- Particular買うなら今だな
- 830 名前:名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 19:37:35.59 ID:zLz9jLFN
- RedGiantで直接買う場合の過去のセールって50%OFFが最大?
- 831 名前:名無しさん@編集中:2012/12/11(火) 23:58:53.60 ID:UMiACnxN
- そうだけど、最近は40%だね。
しかも50%やったのは1ドル120円以上だった気がする。 - 832 名前:名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 01:09:42.75 ID:6Ep5aIe2
- 本家も来たで
- 833 名前:名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 19:03:20.52 ID:05N+Ocuq
- セールで買おうかと思ってますが年明けにPCの買い替えも考えてるんですが
Trapcodeのプラグインってアクティビエーション解除とかの
アンインストール手順ってどんな感じでしょうか? - 834 名前:名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 19:21:19.88 ID:f1FtfDSR
- トラップコードはシリアルだけじゃないかな。非常用に構築してる別システムにも普通に入ったし。
同時起動ができるかどうかはやったことがないから知らない。 - 835 名前:名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 19:33:33.39 ID:ICDME0mn
- 同時起動するとばってんが入る。
- 836 名前:名無しさん@編集中:2012/12/12(水) 23:46:54.08 ID:HPpgpP7t
- 昨日ポチったのに本家もセール来たのねorz
$1=\83換算で\5000ほど節約し損ねたか - 837 名前:名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 08:08:55.30 ID:VQ9onMNy
- むしろなんで本家でやらないと思ってたのか
toolfarm japanでもVCのセール始まったぞ
買い逃した人は最後のチャンスだろ - 838 名前:名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 10:30:43.69 ID:zMfUiCKt
- 本年中の経費に繰り入れたかったんで焦って買っちゃった
プラグインの販売サイトも頻繁に見てるわけじゃないので
本家でのセールのタイミングとかもわからんのです - 839 名前:名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 14:32:00.43 ID:Att0DBI8
- 理由:ネットにそう書いてあったから
- 840 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 08:22:30.47 ID:AD+7VORn
- ネットde真実
- 841 名前:名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 22:50:28.58 ID:UIh2CjJ0
- mocha pro 40%オフまたやるのね
- 842 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 00:05:26.02 ID:dxWaTmbK
- 欲しいけどこの時期に急に言われても8万円出せないよ…
- 843 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 02:06:49.35 ID:gP+NMoOv
- え 普通にうpぐれでいいんじゃないか?
このスレにいてAE持ってねぇってこたぁないっしょ - 844 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 04:12:19.69 ID:dxWaTmbK
- 4万の方でプロ版にできるのか
でも年末でお小遣い無いよ - 845 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 08:52:58.16 ID:JX+yVhRh
- お小遣いでどうこうな人には必要ないもんじゃねーかな
- 846 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 15:41:17.03 ID:z6DIFCCg
- CS6のマッチムーブとかスタビライズってどの程度対応できるのかな?
まだCS5使ってるしC4Dで作った物持ち込むことが多いからsyntheyes買ってしまったんだが、、、、 - 847 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 15:51:35.29 ID:gP+NMoOv
- マッチムーブに関してはそれなりの精度だけど
マニュアルトラッキングの類が一切出来ないのが気になった
…で、出来ない、よな?w
で 精度の面でもCameraTrackerのほうがいいかなぁという感じ本格的にマッチムーブするなら
今ならPF系がいいんでないかと個人的に思うの
いつの間にか値段がごっそり下がって
PFTrackが1600ドル
PFMatchitに至っては480ドルとなっちょる - 848 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:16:17.53 ID:IxLHU9rC
- Blenderにもマッチムーブついちゃったから値段下げるしかないよな
- 849 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:19:27.65 ID:1tL2jihc
- さすがにBlenderはそこまで使い勝手が良くないけどw
でもマッチムーブもただでやろうと思ったらできる技術になっちゃったな - 850 名前:名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:42:24.27 ID:gP+NMoOv
- それからマッチムーブする前には必ずレンズ補正を入れるようにな!
レンズって多かれ少なかれ歪曲があるわけで
それをとらないと物理的に正しい位置関係をトラッキング出来ないんでね
AEのレンズ補正使ってももちろんいいけど
前述のMocha Proにはディストーション補正ツールがあるからそれを使うと便利でっせ
(たる型だとか糸巻き型だとかの単純なディストーションじゃないレンズもたまにあったりするしね)
Ver.3.1からはディストーション結果を書き出してAEに読み込めるんで
それを使うと オリジナルの歪曲具合を残したまま
他のエレメントをマッチさせる事が出来ます
(…まぁ正直最後の歪曲は別にオリジナルと同じにしなくても
レンズ補正でちょっと歪ませりゃそれで十分なんだけどね
オリジナルの歪曲具合かAEの後付け歪曲かなんて誰もわかりゃしねぇw) - 851 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 09:10:49.56 ID:LhUI1p+i
- エクスプレッションの事で知恵をかして下さい
平面にレイヤーマーカーAと、レイヤーマーカーBを2つ作ります
平面の”位置”にエクスプレッションを適用させて
Aの時に[960,540]、Bの時に[860,540]になるようにA~B間をアニメーションさせたいのですが
キーフレ無しでレイヤーマーカーとエクスプレッションだけで位置を移動ってできるんでしょうか? - 852 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 09:33:04.89 ID:phYDt8kf
- できます
- 853 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 13:20:23.13 ID:LhUI1p+i
- >>852
よろしければ教えてください
一応このサイトを参考にMakerKeyで試行錯誤してるんですが
「マーカーAからBへ値が変化する」というところが分からないのです
http://www.adobe.com/jp/joc/focusin/tips/ae_recipe04_4.html - 854 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 14:13:27.71 ID:phYDt8kf
- pos1 = [0,0];
pos2 = [300,300];
t1 = marker.key(1).time;
t2 = marker.key(2).time;
t = time;
f = clamp((t – t1)/(t2-t1),0,1);
(1-f)*pos1 + f*pos2CS6
なんかいつの間にかベクトル演算がサポートされてるっぽいな
以前のものだと成分ごとにやらなきゃダメかもな - 855 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:00:07.64 ID:LhUI1p+i
- >>854
すごい役に立ったけど、最初の「できます」だけのレスは余計だったよ - 856 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:03:24.21 ID:i61JS7c9
- 教えてもらって余計とかわろた
- 857 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:16:03.96 ID:eU4XW53W
- まさに余計な一言
- 858 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 16:59:28.31 ID:sJFT94wj
- タダで教えてもらってこの態度。屑ですな。
- 859 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 17:06:20.71 ID:7/LhVZ1D
- 「できます」のあとに「がんばってみます!」が来るかと思ったら
まさかの屑展開www - 860 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 17:19:18.20 ID:S6NAEYUk
- まさかのクソ野郎だとはwww
- 861 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:09:00.17 ID:8Rn0wH9f
- ありがとうの一言もなしにまさかの上から目線でお小言とは恐れ入る
そりゃみんな答える気なくすわ - 862 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 19:31:21.83 ID:QfZJt88X
- できますか?と聞かれてできます。と答える流れきらいじゃないわ
- 863 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:33:46.01 ID:QwtpwksN
- さすがにこれはワロタwww
- 864 名前:名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 23:52:50.53 ID:phYDt8kf
- pos1 = [0,0];
pos2 = [300,300];
t1 = marker.key(1).time;
t2 = marker.key(2).time;
t = time;
linear(t,t1,t2,pos1,pos2)ってやればもっと簡単だったね(´・ω・`) - 865 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 01:12:30.15 ID:6Ht7fcRA
- >>855
私はあなたの人気に嫉妬していますw - 866 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:23:08.96 ID:lthsKhT2
- 「できます」で笑いが取れると思ってるのが、ちょっとね・・
それ面白くないよって教えてあげたかったので
回答自体は役に立ったよ - 867 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:25:45.78 ID:0wlL0Rb1
- おもしろいとかwwwww
単に皮肉ってるだけだろおまえの質問のしかたが悪いって - 868 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:32:42.30 ID:V1ueOxA3
- >>866
いいから死んで、どうぞ - 869 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:34:15.00 ID:Ir7hJnQI
- >>866
お前が屑なのはわかったからw - 870 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:42:20.08 ID:zeR29St3
- >>866
お前は面白い奴だねw - 871 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 10:52:06.34 ID:naEDUa6N
- まあできます、とだけ言われてそれがただふざけてるだけに思って聞き返したら
本当にできて悔しかったのでしょうね
役に立ったなら良かったじゃないか - 872 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 13:20:19.45 ID:UswvCfGt
- くだらないプライドの高さで
実は質問する段階で相当の屈辱感を感じているだいたいが社会に出たことのない小僧がほとんど
大抵は社会に出てぼこぼこにされて淘汰されるが本当に問題なのは社会にでても
間違ったプライドそのままに
「リスペクト、インスパイア」という名のパクリでクライアントを欺いて
排他的で自分が一番人生を曲げず生き続けるヤツもたまに見かける
この種の人間が一番痛い
仕事でも自分しか考えてないので邪魔なだけの存在で情もわかない一度ここに陥るとへたすると人生のほとんど抜け出せないので
人間社会で真に大事なのはプライドよりも素直さだよとだけ言っておく - 873 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 13:31:26.21 ID:p5jjG15I
- 気持ち悪すぎだろ…NGIDにした
- 874 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 14:21:39.28 ID:N9Ob0t3U
- 技術も無けりゃ、自分で回答見つける能力もないのに、
謙虚さも無いって、どこのクズだww
オマケに面白く無いとかAEと関係の無いツッコミして
お笑いのセンスでは負けないとでも言いたいのか下の下にポジションの人間なのに、上から目線になりたがり過ぎw - 875 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 15:07:21.38 ID:fuxCSqQ+
- var newNull = comp.layers.addNull();
var newSolid = comp.layers.addSolid();
このヌルと平面を二つとも3Dにする時
newNull.threeDLayer = true;
newSolid.threeDLayer = true;
こういう風に二行にするのではなく
「threeDLayer = true;」を二つの変数に一度にかけるのは
どういう記述をすれば出来ますか? - 876 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 15:10:13.04 ID:fuxCSqQ+
- あ、ちなみに自分はちゃんと御礼が言える人間です
- 877 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:07:32.44 ID:zeR29St3
- する意味がわからない
- 878 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 16:21:43.71 ID:XyZ5Giva
- >>875
newNull.threeDLayer = newSolid.threeDLayer = true; - 879 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 17:11:47.96 ID:p5jjG15I
- できますん
とかのレスのつまらなさはよく分かるけどな - 880 名前:名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 17:29:45.69 ID:fuxCSqQ+
- >>878
できましたーありがとうございます!
あとごめんなさい、これをsetValueとかもまとめて記述するやり方も教えて頂けますか?
つまり・・
newNull(“rotationX”).setValue(90);
newSolid(“rotationX”).setValue(90);
こういうのを同じように1行にするやり方です - 881 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 15:44:13.50 ID:zMClzoC1
- レイヤーを配列にしてループで回したらいいよ
for(i=0;i<2;i++)selLayers[i].(“rotationX”).setValue(90); - 882 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 20:58:21.87 ID:Crd0mAd+
- モカって何に使うソフトなん?
- 883 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 21:43:35.04 ID:ymhrxK4M
- http://www.adobe.com/jp/joc/focusin/tips/tips02.html
標準のトラッキングツールが「点」を基準に解析するのに対して、
mocha for After Effectsは「面」を基準に解析していくため、
パースペクティブ素材にも強く、参照点がフレームアウトしてしまう場合でも正確にトラッキングができるなどのメリットがある。 - 884 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 21:47:19.92 ID:hweWEoYh
- >>881
参考になります。ありがとうございました。 - 885 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 22:17:58.59 ID:/j9nDUix
- その程度を参考になるというならjavaを一から勉強しなおしたほうがいいと思うが
- 886 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 22:32:33.02 ID:zj7Gs3wb
- >>885
うるせーよゴミ屑 - 887 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 22:43:53.14 ID:/j9nDUix
- ごめん(´・ω・`)
- 888 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:03:14.49 ID:tleevIBW
- >>885
JavaとJavascriptはエクスプローラとInternet Explorerくらい違うぞ - 889 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:05:17.33 ID:/j9nDUix
- これってjavaじゃないの(´・ω・`)?
- 890 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:10:55.72 ID:tleevIBW
- >>889
ExpressionはECMAScriptベースの独自(と言ってもほとんど拡張されてないのでほぼそのまま使える)
ECMAScriptの代表例が故Netscapeに初めて搭載されたJavascriptなだけ - 891 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:17:11.85 ID:/j9nDUix
- これって(>>875,>>878,>>880-881)Expressionなの(´・ω・`)?
- 892 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:23:33.26 ID:d7fGAC9R
- この顔文字が面白いとでも思ってるのか・
・ - 893 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:26:49.02 ID:duuUh/TA
- (´・ω・`)この顔文字は余計でしたね
- 894 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:29:09.22 ID:d7fGAC9R
- 余計というか面白くない
- 895 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:30:43.67 ID:/j9nDUix
- ごめん(´・ω・`)
- 896 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:51:02.37 ID:d7fGAC9R
- >>888
JavaScriptをjavaと略してるだけだろ
ただ「javaだと思ってた」って事にした方が面白いと思って
「これってjavaじゃないの?」って聞き返してる
それがめちゃくちゃスベってる - 897 名前:名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 23:57:11.36 ID:/j9nDUix
- えー・・・(´・ω・`)
- 898 名前:名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 00:02:46.76 ID:u+mMyncw
- 違いを知ってたらJavaと略すことはできないけどね
- 899 名前:名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 00:39:50.97 ID:8mIU4N8r
- 仕事で使ってる人に聞きたいんだけどsure targetって使ってますか?
カメラのセットアップってどうしてるんだろうと思いまして。
それともツールは使わずに新規カメラ、新規ヌル、親にしてとかその都度やるのが普通? - 900 名前:名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 06:33:28.34 ID:tXtEqRa7
- sure targetは一見便利そうで逆にめんどい
カメラレイヤー右くりから簡単にヌル付けれるよ - 901 名前:名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 08:02:36.72 ID:J3KF8+8B
- んー 俺は結構大活躍だな!
ブライダルムービーで写真を次々見せていくような時によく使う
ただある程度カメラが自動化されちゃうんで
カメラ軌道を完全にコントロールしたいのなら
使わないほうがいいね - 902 名前:名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 02:14:41.46 ID:cfL4YlfU
- >>896
あなたはまるで
「ちょっとの降雪でこける東京人をみて呆れる札幌人」を脇から見ている新潟人のようであり
俺はまるで
汗だらだらになりながら
コパカバーナで後ろに尖がった女のケツに目を奪われているただのスケベオヤジのようだ - 903 名前:名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 17:46:32.56 ID:gb3y6R3k
- 初歩的かもしれないんですけど
コンポジションにsolid-1、solid-2っていう連番のレイヤー名の平面がある時
スクリプトでその平面を全て取得して、不透明度50にするのは
ループでやるのはどうすればできますか?? - 904 名前:名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 17:28:27.25 ID:AV3DNiDK
- どなたか>>903を答えて頂けると非常に助かります
- 905 名前:名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 18:32:30.67 ID:e0WgOcYa
- >>904
>>881の見てできないんなら諦めたら? - 906 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 10:58:14.06 ID:h7Ep4EMT
- >>903
平面か判定して、solidって名前が含まれるか判定して、forで回せば良い - 907 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 11:51:04.83 ID:9d3MjmTv
- 選択してるレイヤーに対して実行する方が楽じゃないかな
レイヤー数が多いなら名前で判別のが楽かもしれない - 908 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 12:21:53.00 ID:VW09lyBn
- ありがとうございます
for文と連番は大体分かるんですけど、その名前の判別が知りたかったんです
つまりこの場合のダブルコーテーションの扱い方を教えて頂けないでしょうか
ちなみに、選択したレイヤーにではなく既にコンポにある平面レイヤーを取得する場合でお願いします - 909 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 14:24:29.75 ID:McnYcC3b
- >>908
いやです - 910 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:42:59.54 ID:AeY8Nou8
- だからjavaをいちから勉強しなおせと
- 911 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 17:48:11.71 ID:tFfbL3fx
- だからjavascriptとjavaはActionScript2とActionScript3くらい違うと何度言ったらわかるのか。
javascriptのStringのindexOfで行けるんじゃない?matchは正規表現が必要だから敷居がちょっと高い
http://www.w3schools.com/js/js_obj_string.asp - 912 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 18:37:12.25 ID:AeY8Nou8
- スクリプトはjavaで、エクスプレッションはjavascriptで、今のはなしはスクリプトだよな?
- 913 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 19:56:48.68 ID:h7Ep4EMT
- ネタでこないだの引っ張り出して言ってるのかと思いきや本気かよw
- 914 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:00:23.87 ID:NqzPHugw
- わざと混乱させようとしてるとしか思えないw
- 915 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:07:40.37 ID:PXUQxgbW
- http://gyazo.com/eb02cdd5dafe64f4d88c4da6811e4832
標準AECS6使っています
こういう文字が出現したときのブレをやりたいのですが
どうすればいいでしょうか?文字のトランスフォームの拡大縮小のキーフレームを打って
ブラーなどかけてみましたがこういう激しい感じにならないです
エフェクトプリセットのテキストのアニメーションも全部試しましたが
こういった拡大縮小でブレの激しいアニメーションはありませんでした - 916 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:20:21.63 ID:y2NALNW6
- 見たままを答えると放射状のブラーだけど違うのかな
- 917 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:30:22.52 ID:LUqqY6B6
- エコーじゃないの?
- 918 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:38:09.99 ID:I+lft2cU
- 上から目線の回答ばかりだが、
誰一人として具体的な回答が出来ないこのスレの住人って一体・・・(オレモナー - 919 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:40:58.04 ID:y2NALNW6
- J( ‘ー`)し ごめんね。カーチャン何も知らなくてごめんね。
- 920 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 22:36:29.52 ID:tFfbL3fx
- >>915
3Dレイヤーにして手前から奥への動きでキーフレーム打ってモーションブラーね。 - 921 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 22:42:05.92 ID:tFfbL3fx
- >>919を試してみたけどいまいちだったんで
コンポジションのセッティングのもう一個のタブの中の
シャッターアングルを上げておくれやす - 922 名前:名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 23:25:05.80 ID:zEy7X+fm
- 文字を透過にしてグローかけて強引に一コマずつ動かしたレイヤーを多層するなんてどうだろ
- 923 名前:名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 00:32:31.68 ID:EiwmQBYP
- どう動かすかにもよるのではないかと思案
- 924 名前:名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 01:33:13.26 ID:CwdI+dy7
- 初心者スレに行くと良いよ
- 925 名前:名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 07:30:36.75 ID:NwXAoQ+f
- >>918
おれは違う
エロイ目線で生きている - 926 名前: 【凶】 【490円】 :2013/01/01(火) 00:11:30.88 ID:W/Euxne/
- 今年は良いギャラの仕事がいっぱいきますように…
- 927 名前:名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 00:13:47.13 ID:EFmHtBl5
- >>926
お前に初笑を捧げた - 928 名前:名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 10:14:11.35 ID:hPJf8g+Y
- >>916
ブラー(放射)で量を文字が止まるところと動くところでキーフレームを打ったら
できました。ありがとうございます! - 929 名前:名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 22:36:38.72 ID:/Gcj/YpM
- PrimatteとcolorFinesseって相性悪いんでしょうか?
win7でCS5使ってるのですが、primatteでキーイングした物をAEバンドルのfinesseで
カラコレしようとすると抜いた所に原色に近い色のノイズが出てきたり
抜けてた所が戻ってきてしまいます、プリコンポーズした物に適用しても同様になるのですが
検索しても原因が判りませんでした、何か根本的な勘違いをしているのでしょうか? - 930 名前:名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 17:39:30.63 ID:hn43z0mh
- 一回レンダリングしたら?
- 931 名前:名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 02:36:51.80 ID:JEnyTtER
- >>929
うちではそんな事ないよ
元素材のコーデックは何なの? - 932 名前:名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 11:08:34.84 ID:i4ATAOiO
- primatteて一回で全部やろうとするとなんかヘンなことになるわ
プリコンしてもマスク復元されたりさ - 933 名前:名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 17:16:37.68 ID:1uTFpV//
- そういうのは大体コーデックとの相性じゃね
複数コーデック用意して試して見れば良いよ - 934 名前:929:2013/01/08(火) 15:22:52.49 ID:hxM/Vfal
- コーデックはGrass Valley HQとかだけどPNGシーケンスでも同じ
どうしてもっていう時はアルファ付けたシーケンスで一旦書き出してからカラコレしてるけど
馴染み方が違ってきちゃう - 935 名前:名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 16:35:16.93 ID:5RoSkXuF
- MacでPRORES、HDV素材をCS5でprimatte、color finesseだけどトラブル無しだよ
- 936 名前:名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 16:44:03.46 ID:1osPQxRe
- 設定のカラーのビット数とかの問題かもね
- 937 名前:名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 22:47:24.05 ID:Y4z6MqeJ
- 質問です。あるフッテージを3Dレイヤーにして
いろいろ2点間移動を調整していたいのですが、
位置がどこなのか混乱してきたので、いったん元に戻そうとして
結局始点と終点のキーフレームに
数値を入力して動きを停止させようとしました。しかし始点と終点が同じ位置なのに、中間地点で行ったり来たりする
微妙な動きをしている状態ができあがってしまいました。
キーフレームをctrl+altでクリックして□にして、
完全停止状態にすればもちろん止まるのですが、
問題を放り投げているようでいまいちいい気分じゃないです。そのデータは今は手元になくてどうなってるのか
それ以上わからないのですが、どう修正すべきだったのでしょう?
加速度とかベジュ曲線とかそういうのが怪しいのはなんとなくわかるのですが - 938 名前:名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 23:10:04.08 ID:O0G+fTXf
- キーフレーム右クリして補間法からリニアにすればいいんじゃないかな。
グラフエディタ開けばわかりやすいと思う。
あとベジュじゃなくてベジェだよ。 - 939 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 00:37:03.37 ID:mfGrPYvs
- ありがとうございます
- 940 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 11:26:03.39 ID:Pvp7FuF4
- 基本的な質問になってしまいすいませんが、お願いします。
実は長時間のビデオの一部を切り出して、編集(鮮明化、ノイズ除去、コンポジションが主)
するためのソフトの購入を検討中です。
そこで、候補に上がったのがediusとafter effctsなんですが、
他の動画編集ソフトと比べてAEは上記のような編集機能は充実してますでしょうか? - 941 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 11:29:04.34 ID:Z7pzONik
- していない、というか向いていない
AEは長時間の動画編集には向いていない(不可能ではないが)
Adobeで長時間の動画編集はPremier系を使う - 942 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 12:24:27.89 ID:Dm4kDMwk
- 切り出して、コンポジット等々するだけなら本来の用途じゃ…
- 943 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 12:49:57.20 ID:wiU17PmO
- >>940
コンポジットツールで考えたらAeしか選択肢は無いよ
ediusが含まれちゃうと他の全ての動画編集ソフトが選択肢に入ることになる - 944 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:43:57.76 ID:Pvp7FuF4
- 940です。ありがとうございます
いろんな形式の動画を大事な部分(ほんの数秒)だけ切り出して、
そこだけ鮮明化・ノイズ除去などしたいんです。
コンポジット合成がノイズ除去に有効だと知って、基本動く対象を合成するには
Aeがいいのかなあと思ったんですが・・・・
こんな用途だとediusよりAeがいいですかね? - 945 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:48:55.68 ID:NCxArMSA
- そもそも魔法じゃないんだから素材が悪いと鮮明化とかノイズ除去にも限度があるって知ってるよね
しかもスイッチ一発であらきれいにならないと - 946 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 19:59:07.71 ID:Pvp7FuF4
- 940
はい。なので可能な限りでできればと - 947 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 20:06:10.48 ID:+gXHCGB1
- >>944
> コンポジット合成がノイズ除去に有効だと知って
この部分が何言ってるのかさっぱり分からない - 948 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 21:52:02.73 ID:Pvp7FuF4
- 天体写真では、画像を重ねることでノイズを減らしてるそうです。
- 949 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 21:57:52.61 ID:GrEWRQcM
- 今ググってみたらこんなん出てきた
http://digibibo.com/blog-entry-1016.htmlで、AEのエフェクト見たらTime系でCompositeOverと
CompositeUnderってパラメータがあるからこれがコンポジット合成ってやつ用かな? - 950 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:12:00.59 ID:+gXHCGB1
- >>948
それは黒い背景に光の点という条件の天体写真独特の条件だからじゃないのかな - 951 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:14:27.37 ID:r4EjXO9y
- >>948
AfterEffctsでも編集できるけど、基本モーショングラフィックみたいなの作るのに向いてると思う・・・premiereでもノイズ除去とか出来るよ?
しかも編集はAEと比べ物にならないぐらい手早く出来るし
AEでも編集できるけど忍耐力必要だし、メモリもそれなりに乗ってないとプレビューすら出来ないし - 952 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:15:36.56 ID:+gXHCGB1
- あぁ、>>949みたいな合成の事ね
これは同じポジションで撮影した複数枚の素材が必要なので
複製した画像、動画を使っても意味無いよ - 953 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:25:07.42 ID:m5U15qB9
- 素直にNeatVideo使ったほうがいいんじゃないかな
- 954 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:40:10.75 ID:aHhqwDlk
- テキストを一定時間毎に一つずつランダムに複製していきたいんですが、ご教授頂ければ幸いです。
- 955 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 23:38:24.19 ID:Z7pzONik
- その文章じゃ何も伝わらんよ
- 956 名前:名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 23:44:19.79 ID:GrEWRQcM
- >>949のをやってみたら結構いい感じになった。(CCTimeBlendのLightenとDarkenで。)
しかし最後になるにつれてノイズが減るんで結局考えてたらCCWideTimeのほうがお手軽でいいかも。
エコーはいまいちだった。 - 957 名前:名無しさん@編集中:2013/01/13(日) 18:19:21.94 ID:ydyi6FPE
- 同じポジションの動画なんですよ。
ただ物体が動いてるので、それに合わせてスタビライズできるかなあと - 958 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:03:10.23 ID:WfJqmh7f
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5953344
これくらいの長さの動画ってAfter Effectsだけで
だいたい何時間くらいで作れますか? - 959 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:08:35.83 ID:LX3yp03Q
- 人によるだろそんなもん・・・
- 960 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:09:20.60 ID:neCYA1df
- 人による 早い人は早い
- 961 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:09:52.70 ID:CetBfjTe
- そういうこと聞く次元の奴には何時間かかっても作れないと思うよマジで
- 962 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:14:41.09 ID:Uh4xGu3s
- 俺こういうの苦手だから
2日くらいかかりそうだ - 963 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:18:56.35 ID:+nPoOSH6
- 1時間かな
- 964 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:27:13.92 ID:0FyjqL5A
- >>963
明日休みなんだし、ちょっとつくってくれよ
今からだと1時半には出来上がってるのか、楽しみにしてる - 965 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 00:41:51.91 ID:Uh4xGu3s
- 今日が休日だという事を今知った俺
浮世離れしてんなー… - 966 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 01:08:27.96 ID:O9DWjnPo
- 俺は一日あれば作れるけど・・・
技量によるとしか言えないよね?
作れない人に何時間で作れるか教えたところで何の意味も無いよね - 967 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 01:28:56.49 ID:StGk3AS4
- あの動画見て自分もAfter Effectsほしいなと
思ったんだけど、ああいう質問する
俺には作れないのか
まぁ、無知ですまんかった - 968 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 01:30:28.23 ID:0FyjqL5A
- >>967
いやいや、やる気と時間次第
ただ、AE買ったらすぐ作れるようになるようなものではない - 969 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 02:04:25.70 ID:Ra+l1xRr
- ここでちょっと言われた程度で、
何かする前から諦める奴には作れないだろ
金の無駄だからやめといて正解 - 970 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 02:40:39.87 ID:d4J+4l1f
- みんな最初は
こんなん作りたい
という欲望から始まる。いきなりとんでもないクオリティのもの
仕上げる奴もいるもんだ - 971 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 07:24:38.93 ID:+nPoOSH6
- >>964
2万円で受けるよ - 972 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 09:44:09.09 ID:y3jOhYlC
- 2万じゃ絶対やりたくねえ
- 973 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:26:36.37 ID:GOyCztxZ
- 誰も内容に突っ込まないってことは、普段からこういうアニメ用途でAE使ってる奴ばっかりという事か
時々実写の質問しても回答者がちんぷんかんぷんなのはそういう事なんだな
次スレからニコニコ・アニメ用は別スレにしてほしい - 974 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:29:39.14 ID:+nPoOSH6
- 内容はともかくモーションタイポとしては良くできてるんじゃないの
日本語は単語が短いから難しいのに良くやってると思うよ - 975 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:29:56.20 ID:SLW5Jdkc
- >>973
統合失調並の決めつけだな恐ろしいw - 976 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:37:34.91 ID:p1jC6+Q3
- 実写でAE(笑)
- 977 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:45:42.13 ID:SLW5Jdkc
- そろそろ次スレの季節
- 978 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:50:05.26 ID:O9DWjnPo
- こういう決めつけが凄い奴って影で笑われてるよ
あたまおかしいって - 979 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:50:19.29 ID:Ra+l1xRr
- >>973
レベルの低いアニメやニコニコと違って、実写やってる凄い人が他人に質問することなんてあるんですか?w - 980 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 17:22:12.21 ID:+nPoOSH6
- これ以上は初心者質問スレでやりなよ
- 981 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 17:50:19.79 ID:pCvLVLp3
- >>979
973だけど、別にアニメがレベル低いとは言ってないよ
ただこういうアニメが好きですって大きい声じゃ言えない後ろめたさがあるんでしょ?
俺が嫌いなのはそういうアニオタの卑屈な根性なんだよね
基本的にアニオタの回答はクドい。ねちねちしてる。あとすぐ説教まがいの事をやろうとする
>>959から見事にそういう流れになってるでしょ?キモいんだよアニオタ。回答すんな - 982 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 17:59:36.82 ID:O9DWjnPo
- 回答すんなって何様だよww
じゃあお前がお手本見せろってw - 983 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:14:17.90 ID:d4J+4l1f
- 973がアニメに対して
異常なコンプレックスをもってるということだけはわかった。 - 984 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 18:43:36.33 ID:Ra+l1xRr
- 林先生に相談した方が良いレベル
- 985 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:10:17.65 ID:aBE8Rijb
- やってみたのはまた俺だけのよかーん。
黄色いのが出てくる前の回転の軸が想定と違ってたんで思ったより骨が折れた。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2755167.mp4?key=ae - 986 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:13:40.42 ID:0KWqsQ33
- やってみて自己満足に浸るだけじゃ無く素材とaep同梱しておけよ
- 987 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:16:48.63 ID:0FyjqL5A
- 俺も含め口だけの奴ばっかの中で実際にやったことは評価できる
>>986
この程度のaep要求するとかどんだけレベル低い乞食なんですかw - 988 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:20:01.02 ID:mj+mS3vj
- 初心者スレ行けよ
- 989 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:20:42.75 ID:aBE8Rijb
- ついでに>>956のをうpっておいた
http://www1.axfc.net/uploader/so/2755188.mp4?key=ae
左が元々ので、中がRemoveGrainで、右がコンポジット合成ってやつ。
WideTimeのサンプルはなし。 - 990 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:30:54.87 ID:+nPoOSH6
- もっとザラザラの夜景とかでやるもんじゃないの
- 991 名前:名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 22:33:25.21 ID:Yh3tPLJ0
- 次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358170384/ - 992 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 00:00:44.56 ID:ItjD6iUK
- アニオタどうこうとか関係ないけどアニメの撮影はAE使ってるのが多いという現状
- 993 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 00:40:49.48 ID:SxxcVDKJ
- アニメの撮影にAe??
意味わかんねーお前みたいな奴ばっかりなのがアニオタの世界だろ
正直ハルヒとかって名前は聞いた事あるけど、それを耳にした途端あ、そっちの世界の人ねって一線を画すわ - 994 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 01:04:40.12 ID:FuWD71ty
- いつもの基地外マカーだろ
- 995 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 01:36:17.43 ID:ItjD6iUK
- この方はなにをAEやこのスレに求めているのだろうか……
まあMAD貼ってこれできますか?聞くなら初心者スレのほうがいい気もするが - 996 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 09:23:52.88 ID:ZhMrlOuH
- NUKE使ってみたいわー
- 997 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 10:06:48.75 ID:CJheeRLW
- smokeが気になる気になる
- 998 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 10:34:29.51 ID:xd34BXkF
- smokeは体験版あるじゃん
- 999 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 10:57:57.04 ID:bYv1xLLW
- NiVE気になるわー
- 1000 名前:名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 12:04:11.85 ID:a9Zw1eJM
- ;
[
[ - 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
コメントを残す